2005〜2006年 ぎゅうどんの日記の部屋へようこそ!

2004年の日記はここをクリック

2003年の日記はここをクリック

2002年の日記はここをクリック

2000年〜2001年の日記はここをクリック

 

 

*読みたいところをクリックすると、その日の日記にとびます!
2007.12.26(水) クリスマスイブ・拾得(京都)八木さん&晴ちゃんさんとのライブ
2007.9.22(土) 八木さんとのライブから1週間!本当にありがとうです。
2007.4.29(日) なめてんのか!
2006.12.31(日) おせちできました。
2006.11.23(木) 晴三さん、みんな、カリンバの虜です。
2006.11.5(日) 今年最後はオールドでソロライブでした。
2006.6.23(金) 「拾得」京都の熱い夜! すばらしいライブでした。
2006.4.25(火) 2日間連続のすばらしいライブでした!
2006.1.15(日) 【キャッツアイ】蘇る!
2005.12.15(木) 今年最後のライブが終わりました。
2005.10.2(日) 包丁は100均でんなぁ
2005.8.2(火) 東京:次郎吉熱い夜だった!
2005.6.23(木) フラッシュバックと親子対決:オールドタイム
2005.5.30(日) ついに、入道さんとジャマーが…和歌山で!
2005.3.26(土) ダスゾーご苦労さん。ジャックライオンはホームになってきてる。
2005.2.15(火) 教え子とのライブはもう、最高です! 高校生ホーンズ登場。
2005.2.3(木) リバウンドはしていますが、数値は良かった…?!
2005.1.24(月) しかし、こんなことってあるもんなんやなぁ。
2005.1.3(月) あけまして、腹がへりません。

 

 

2007.12.26(水) クリスマスイブ・拾得(京都)八木さん&晴ちゃんさんとのライブ
 リハーサルをなかなかええのりでやってたら、八木さん登場。ドキドキしてたら、晴ちゃんさんも登場。
 さて、目の前に八木さん&晴ちゃんさん。平常心、平常心と思っていると、ヒロジが金ちゃんがイカが私が、アセアセですわぁ。本番はたのしめるかぁ…?
 リハーサル終了後、早速、みんなが2階の楽屋にやってきて、おもろい話をいろいろいろいろ…。なごやかな雰囲気が、落ち着きを取りもどさせてくれました。(まあ、テンションはメッチャ高かったのですが…)
 そうこうしているうちに、本番の時間がせまってきました。ドラムの師匠の杉浦さんが「なにしろええんやから、肩の力ぬいて、たのしんできいや」と背中を押してくれました。ほんとうにありがとうございます。
 さて、本番は、すごいことになってしまいました。
 まず、クリスマスイブに京都拾得でのライブ。八木さん&晴ちゃんさんの参加。そして、最高のお客さん。何かが起こらないはずがありません。
 八木さんは、いつにもまして、吹きまくり。なにしろ、この日に合わせて、スケジュールを空け、東京から来てくれたんですからね。もちろん、ジャマーで吹くためだけに…!
 晴ちゃんさんは、めっちゃうれしそうに、世界に一つの音をだします。実は、リハーサルの時から、私もですが、メンバー全員がその音とギターのメロディーにノックアウトされていたのでした。
 ドラムという楽器は、時には、すばらしい光景を目にすることができるものです。他のメンバーは、客席を見ながら演奏しますので、八木さんと晴ちゃんさんの一部始終をライブ中には見ることができません。しかし、ドラムの前に立って、演奏する2人を私はずっと見ながら、叩いていたのです。右に八木のぶおさん、左に田中晴之さん。世界に通用する2人を目の前に、そのグルーヴを終始感じながら…。
 いままでは、八木さんにそそうのないようにという感じで叩いていたのですが、この日のライブでは、ほんとうにたのしめました。
 Welcom&群青&杉浦さんのステージは、本当に強力で、ずっとノリノリでした。すばらしいの一言では言いあらわせませんが…。そして、この一年の締めくくりとなるライブは幕を閉じました。
 帰りの車の中も、「クリスマスイブに拾得。お客さんが最高、ゲストが最高、それに演奏が上出来なんていうことがほんまにあるんやな」と、みんな、興奮覚めやらぬという感じで、夢から覚めぬまま、イブが終わり、クリスマスを迎えていました。
 奇跡のイブ・ライブは、夢のようなすばらしいライブになりました。ほんま、長生きとロックはしてみるもんです。

 

2007.9.22(土) 八木さんとのライブから1週間!本当にありがとうです。
 たくさんのお客さんが来てくれました。ありがとうございました。
 叫んでくれたあなた、笑ってくれたあなた、踊ってくれたあなた、涙したあなた、歌ってくれたあなた、ライブでしか伝わらない何かを感じていただけたら幸いです。
 神様八木様とのコラボは今回で3回目になると思います。1回目は、アミーゴスとオールドで一緒にさせていただいたときに、無謀にも金ちゃんが、八木さん「一曲吹いてくれませんか?」という話からはじまったコラボです。2回目は、八木さんのワンマンライブにジャマーを呼んでいただいて、「ジャマーの曲は全曲吹きたいわ」というありがたいお言葉と共に実現した、夢のようなライブでした。この2回のライブは、夢のようで、自分自身、何を叩いているのか、夢の中で叩いているような感覚でした。「地に足がつかない」という言葉がピッタリのドラミングだったと思います。そして、今回、緊張はしましたが、やっと、平常心で叩けたような気がします。
 リハーサルで、八木さんのハープを久しぶりに聞きました。その時からもう、もっていかれていました。八木さんのハープの音色は、心の一番ややわらかいところをスーッともっていくような気がします。
 前回もそうでしたが、リハーサルといっても、八木さんに伝えるのはその曲のキーだけです。「次はGで…」っていう具合です。しかし、曲がはじまるとそらもうたまらん音とフレーズが飛び出してきます。そして、いつも以上のグルーヴがうねり出すのです。もうたまらん気持ちよさを感じられます。そのたまらん気持ちで、一緒に叩ける幸せは、やっぱりやっててよかったっていう言葉しかありません。そして、リハよりも何倍ものすごさは本番の演奏に反映されます。それはもうやっているわたしが言うのですから、まちがいはありません。
 今回のライブを聴いてほしかった人は一杯いました。いろんなことで悩んでる人や日頃のストレスをかかえてる人など、私の周りにはいろいろなしんどさをかかえた人が多いので、その人たちにぜひ聴いてほしかったライブです。いろいろなものをかかえた人達が来てくれたライブで、この音を聴いてくれたこと本当にうれしく思います。号泣していた人、叫んでくれた人、踊ってくれた人などなど、しっかりステージから見ることができ、私も感動しました。
 自分自身のドラミングに関しては、まだまだ自分の思いを表現できない歯がゆさにも襲われます。八木さんのような超一流と一緒にやれればやれるほど、もっともっと練習しなくてはならないと感じます。できないのは練習がたりないだけです。練習すれば必ずできるようになるって思えます。次回はもっともっとです…。
 今回、ジャマーバンドをますます気に入ってくれたハープの神様、八木さんは、12/24の京都・拾得のジャマーのライブに本気で参加すると、スケジュール調整をはじめてくれました。ジャマーみたいなバンドがいるっていうことをいろいろな人達に知らせたいと言ってくれた言葉本当にうれしかったです。京都だけではなくいろいろなところで、一緒にやりたいと言ってくれた八木さんにこたえられるように、日々精進したいと思います。

 

2007.4.29(日) なめてんのか!
 可愛い娘の通っている「大阪ビューティーアート専門学校」、ここがなめたことを言い出した。実はそのせいで、25000円也を払う羽目になったのですが…。
 ごくごく簡単に言うとですね。昨年よりも、入学した生徒が多く、繁盛したわけです。そこまではええ。しかし、昨年新築したとっても素敵な校舎が満杯になったため、学校側の取ったアホな対応が、娘の行っている「ブライダルプロデュース科」は歩いてすぐの姉妹校に間借りしますとのことなのだ。(姉妹校といっても全く関係のない専門学校)
 それを言い出したのがいつやと思います。新学期が始まったその日ですよ。「あんたらは今日からあっちの学校に行きなさい」という、全くもって、なんの説明もない、鶴の一声。
 さて、ひどいのはここからです。
 全くもって、関係のない専門学校に行くのですから、施設がない。化粧を落とすためのお湯も出ない。ドレスを着ても全身が写る鏡がない。教室が狭い。突然見ず知らずの雰囲気の違う学生が来るので(生徒たちには全く説明されていない)、白い目で見られる…などなど。
 それで、何人かの親が、どういうことやということで、学校へ行ったらしい。しかし、5時間もいろいろ質問したり、意見を言ったりしたのに、ろくな回答もなく、それ以後、放置された状態になっていた。この間に、訴えにいったうちの1人は、なんと学校をやめているにもかかわらずです。
 もう一つ恐ろしいことに(私は詐欺だと思っているのですが…)、今年入学した1年生や保護者に対して、なんの説明もしていないのです。入学式や入学式前に保護者説明会があったにもかかわらず、綺麗な校舎だけ見せといて、ふたを開けたら、違うこっちの校舎ですって、やっぱり詐欺でしょう。専門学校なんて、見せかけで行くとこあるじゃないですか。同じような学校がいっぱいあるんですから、施設や建物見て決めてる学生も多いはず。なのに、授業が始まったら、こんなとこ…?みたいな…。
 それで、わざわざ、パトカーに捕まりながらも、保護者説明会というので行ったのですが、学校側は、なんと、それぞれの科、学年にわけて、説明会を設定してる。それは、保護者側の人数を少なくして、力を分散させようという意図が見え見えだった。最初、学校側は誤ることもせず、学生との思いの違いが生じている…、みたいな説明だった。また、説明会といいながら、なんの資料もなく、本当に簡単に経緯を言うだけ。また、施設については早急にとか言いながら、なんのメドもない。このままでは、2年間しかない専門学校の2年生である娘たちは、不満を持ったまま、ガマンさせられるとしか思えなかった。
 参加者は少なかったが怒り爆発。もちろんわしも「あんたら、もうけ主義にはしったんやなかい。わしは、そもそも娘をあんたとこの専門学校に通わすために高い金はらってんのや。施設もない違う専門学校に通わせた覚えはない。ええかげんにせえ!」みたいなことを言っていました。
 ほかにも、「これは詐欺やないか」とはっきり言う人もあり、5/7の生徒たちが登校する日に、ちゃんと文章で報告しろとせまり、それからあらたに、また、保護者説明会や訴え、こっち側から説明会を打ち切りました。
 最後に、ちゃんとせんかったら、出るとこでまっせ!と言って帰ってきたしだい。
 もちろん、安全運転で!

 

 

2006.12.31(日) おせちできました。
 今年の最後をしめくくる「おせち」作り。本日の開始はいつもよりは随分遅い、6時からでした。
 まずは、昨夜、眠る前に仕込んでおいた、昆布だし(昆布を水に入れておく)を温めて、鰹で出しを取ることからはじめました。
 だしが取れるのと平行して、結びこんにゃくを作り、一度お湯で煮ておきます。
 おいしいおいしいだしができたら、だし、酒、みりん、醤油で味付けして、結びこんにゃくを炊いて(煮ることを和歌山では炊くという)おきます。
 ついに、かわいい嫁さん登場。里芋とタケノコを炊き出しました。抜け駆けされました。
 ここで、今年新にネットで入手した、酢ゴボウと酢レンコンを作ります。ゴボウ、レンコンは切ったあと酢水につけるのは、おきまりの方法ですが、そのあと、だし、酢、砂糖、塩の入った合わせ汁を作り、そこにゴボウを入れて、電子レンジで6分間チンです。レンコンも同じく。そのあと常温になったら、冷蔵庫で寝かせます。これがホントにおいしいったらありゃしません。きっと、明日のごちそうの箸休めに最適となることでしょう。
 2日前に、お隣さんから、大根のいいのをもらいましたので、今年はなますも作ってみようと挑戦しました。大根・にんじん・余っていたキュウリもつかって、なますを作ります。昨日七曲がり市場で買ってきた、1個100円のゆずの皮を刻んで入れたら、あら不思議、高級料亭の香りがするではありませんか。なますも、冷蔵庫で寝かせておきましょう。
 さて、今年のおせちは、田作、昆布の煮物を買っただけで、高野豆腐、レンコン、ゴボウ、海老などなど、たくさん炊きました。
 かまぼこを紅白に切って、ロースハムを切って、ロールチキンに焼き豚と、正月用に買った物をどんどん切っていきました。おせちに入れるかどうかは、かわいい嫁さんだけが知っています。
 さて、準備ができましたので、おせちの入れ物を洗って、かわいい嫁さんを呼び、おせちをつめてもらいます。
 油っぽい焼き豚は、嫌われてしまい、そそくさと冷蔵庫にもどっていきました。
 まだ、黒豆は今炊いていますので、日の目を見るのは、明日になるかもしれません。数の子も塩抜きの真っ最中です。
 ところで、みなさんところでは、大晦日にそばを食べますよね。そのときに魚を焼いて食べますか?
 柳生家では、私が生まれ育ってからずっと、塩鯖を焼いて食べていました。しかし、嫁さんところでは鰹を焼いて食べていたみたいです。もちろん結婚してからは、鰹になったことは言うまでもありません。
 さてさて、正月の準備もほぼできましたので、ここらでパームにでも行って、少しブラブラとしてこようかと思います。もちろん、かわいい嫁さんと…!

 

2006.11.23(木) 晴三さん、みんな、カリンバの虜です。
 それは、06/07/09オールドタイムの、アミーゴスとジャマーバンドのライブから始まりました。
 このライブに、いつもお世話になっている同じ学校の隣のクラスの先生が見に来てくれていました。その先生、みなさんご存じの方ですが、手先が器用で、なんでもつくってしまう方です。(ギターなども…)
 この先生が、山田晴三さん→http://homepage2.nifty.com/OH-CAN/haruzou/haruzou.html
の演奏とカリンバという楽器にはまりました。『なんや、この楽器?つくれそうやな…』
 夏休みに、子どもたちとカリンバをつくろうと思い立ったこの先生は、自分でも試行錯誤して、いくつかのカリンバをつくりました。そして、100均の材料を使い、格安でのカンリバづくりに成功します。 
 さてここからです。せっかく子どもたちがカリンバをつくるのだから、カリンバのすばらしさを知ってもらいたいということで(実は、私たちが一番聴きたかったのですが…)、山田晴三さんに来ていただけないかと、ダメ元のメールを送ってみたのが9月の頭でした。
 そして、いろいろなハードルをクリヤーして、ついに晴三さんが私たちの学校に来てくれたのが、11/22(水)のことだったのです。夢が現実になった日でした。
 子どもたちも、一人ひとりが自分のカリンバを仕上げ、ワクワクしながら待っていたのです。

 10:30すぎ、今か今かと校門で待つ子どもたちと私。(学校に来る道が非常にわかりにくいので、途中までお迎えに行きました)
 そして、ついに登場です。晴三さんのいつもの笑顔にいつものヒゲ、そして、たくさんのカリンバです。早速、みんなで機材を音楽室に運び、準備に取りかかりました。
 子どもたち6年生全体で80人ほどと何人かの先生、そして、話を聞きつけてやってきた保護者の方々、100人あまりの観客が息を呑んで待っています。
 そして、ついに晴三さんのカリンバ演奏が始まりました。
 シェイカーをカリンバに着け、シャカシャカとリズムを取りながら、カリンバの伴奏に合わせて、晴三さんのすばらしい歌声…。子どもたちの吸いつけられるような瞳、ポカーンと開いている口、何が始まったのか、一度には理解できなかったようです。
 そらそうやと思います。自分たちがカリンバをつくって、やっと演奏できるようになったのは、「カエルの歌が聞こえてくるよ…」とか「咲いた咲いたチューリップの花が…」とかの旋律をならすという程度ですから、カンリバを演奏しながら、シャカシャカ鳴って、それに歌まで…なんていう神業は、そう簡単には理解できないわけです。
 1曲目が終わったときの拍手と興奮した子どもたちの顔は忘れられません。
 晴三さんはこの日のためにたくさんのカリンバを持ってきてくれていました。本場アフリカの物、シタールという楽器の胴でつくったでっかいでっかいカリンバ、小さなカンカンのふたを開けるとあらわれる小さい小さいカリンバなどなど、自作の物がいっぱいあり、どれもこれも、生まれて初めて目にする物ばかりです。
 その場にいた大人も子どもも晴三さんの世界にドップリつかってしまいます。
 カリンバの説明と演奏と歌をたっぷり聴いたあと、今度は、子どもたちが自分のつくったカリンバを手にしての、即席カリンバ教室です。
 基本的なカリンバのアルペジオを教えてもらい、子どもたちは必死になって演奏していました。
 晴三さん曰く、カリンバはギターやピアノなど他の楽器とはちがって、音が演奏している本人の方に向かって出てくるので、演奏しているとカリンバの音に酔ってくるということなのです。それがカリンバの魅力でもあるのでは…。(そういえばギターでもピアノなど他の楽器は、お客さんによく聞こえるように、お客さんに向かって音が出ますよね) 
 そうこうしていると、あっというまに1時間が過ぎました。
 子どもたちからもう1曲やっての声にこたえて、晴三さんが後2曲やってくれました。その内の1曲は、アフリカの歌で、子どもたちとの掛け合いの曲でした。この掛け合いをえらく気に入った子どもたちは、演奏が終わっても歌っていました。
 この後お礼に子どもたちから「宙船」の歌を贈り、お昼は給食を一緒に食べていただき、1部終了ということでした。

 さて、2部の開始は、13:40からの1時間ほどです。

 2部の観客は、学校の先生たち。
 やっと、ゆっくりしたって聴けるこの至福の時です。
 「What A Wonderful World」からはじまり、カリンバの説明、ゆったりしたときがながれます。…と思っていると、思いがけず、晴三さんから、「次の曲はぎゅうどんに手伝ってもらいます」といって、招かれるまま…。晴三さんのカリンバに合わせて「夏の楽園」をノリノリでパーカスやらせてもらいました。気持ちよかったですよ。
 この後「I Shall Be Released」やスティービーワンダーなどなど、どんどん素敵な曲とカリンバ、そして、晴三さんの歌声…。
 そして、ここでもカリンバ教室です。基本的なアルペジオを教えてもらいます。晴三さんの貸してくださったカリンバには、はじくところに色がついているので、言われた色を順番にはじいていくと、アルペジオのコード進行ができるのです。そして、みんなで一緒に「きよしこの夜」を合奏し、歌いました。2パターン教えていただき、もうみんなカリンバの虜になっていました。
 あっというまの1時間ちょっとの時が過ぎていきました。みなさん、終わってからも、晴三さんが持ってきてくれているカリンバを手にして、またまたひとしきり話をしていました。ボケ防止にもなるというカリンバにみんな魅入られているようでした。
 
 至福の時は、過ぎてしまうと、ほんの何時間か前のことなのに、もう何日も前のように感じてしまいます。
 今度はまた、オールドタイムかどこかで、お会いできたらと思います。ありがとうございました。

 

2006.11.5(日) 今年最後はオールドでソロライブでした。
 本当に久しぶりのオールドタイムのライブ。今回は、暗中模索さんのご尽力もあり、職場の仲間たちがたくさん来てくれました。うれしかったなぁ。
 今回のライブは、金ちゃんが本格的にハープをやり出して、初めての和歌山ライブです。確かに金ちゃんは急激にハープが上手くなり、バンドの音もかわったように思います。なにしろ、今回のライブでも、金ちゃんのハープの一発目の音が出たときは、客席から、「オゥー」という声が聞こえたもの…。
 自分としても、ちょっと最近、叩けるようになったかな、ふめるようになってきたかなとドラムがまたいちだんとたのしくなってきている最中のライブでした。
 開場の19:00には、もう来てくれているお客さんがいました。開演20:00の20分ほど前には、席がうまっているではありませんか。みなさんありがとうです。
 そして、久しぶりの「みかん」から、今回のライブは始まりました。この曲、結構むずかしいテンポで、苦手曲だったのですが、やっとなんかいい感じでできたかなって思いました。
 ライブが始まる前から、「元気なじじい」と「丸正」たのしみにしてるから、なんて、リクエストもあったりしました。もちろん、どちらの曲もやりました。
 今回は、2部構成でしたから、1部終了時に、「よかったんちゃうん、この調子で2部もいこう」なんて、自画自賛バンドとなっていました。なにしろ、お客さん達が温かくって、最高でしたしね。
 1部の最後で踊ってくれたみなさん、2部でも、しっかり歌ってくれたり、声援をくれたり、うれしい気持ちいっぱいで叩かせてもらいました。
 やっている私としては、あっという間の2時間半でしたが、みなさんはどうだったのでしょうか。
 今年はこれで最後のライブになりそうです。久しぶりのソロだったので、のんびりやらせてもらいました。でも、手抜きはなかったですよ。
 ライブ終了後、なんか、脱力してました。
 帰ってから、1人乾杯していました。あの場にいたみんなに乾杯です。ありがとうございました。
 もっともっと、たのしいライブができるように、もっともっと自分自身もたのしめるように、これからも精進したいと思っています。

 

 

2006.6.23(金) 「拾得」京都の熱い夜! すばらしいライブでした。
 今回の「拾得」ライブは、本当にうれしいライブでした。
 なにより、お客さんがいっぱい入ってくれたこと。そして、とってもあたたかく迎えてくれたこと。「京都の夜がこんなに熱いのか!」って思いました。
 Welcomeと今年になって何度かいっしょにやらせてもらいましたが、私はライブ前に、師匠にドラムのことについて、いろいろお尋ねをします。これを称して、「今さら聞けないドラム教室」と名付けています。
 河村さんに会うまでは、本当に自分独自で、練習もせずに叩いてきたものですから、ドラムのことはあまりわからないというのが本当のところです。しかし、もう、30年以上も叩いてきているのですから、今さらなかなか聞けないものです。でも、師匠になら、「いろはのい」から聞くことができるのです。
 今回も、バスドラをふむときは、かかとを床につけているのかどうかという話から、ペダルの踏む位置やイスの高さ、スネアの高さなど、基本的な考え方を教えてもらいました。わかったからできるというものではありませんが、とっても大切なことを教えていただきました。感謝感謝!
 そして、今回、本番ではジャマーが先でしたので、リハーサルは逆リハでした。師匠はスネア・タム・フロアータムというセッティングで、私はスネア・タム・タム・フロアータムというセッティングで今までやってきました。しかし、それでは、バンドチェンジの時のセッティングに時間がかかるので、今日はひとつ、師匠のセッティングで叩いてみることにしました。(一度やってみたかったので…)
 これがよかったのです。リハーサルがはじまって、すぐに感じたことは、『オー、いけるやんかぁ』『叩きやすいなぁ』『コーラスをするときに、マイクの方を向いても、あまり体のねじれが生じないな』なんていう、プラス面が見えてきて、うれしかったです。これからもこのセッティングでやってみようかなと思っています。
 さて、本番です。ワールドカップに負けるかと思っていたのですが、なんのなんの、今までの拾得では、最高の入りです。ジャマーを初めてのお客さんもいっぱいでした。
 最初は、なかなか京都のお客さんという感じで、『きびしいなぁ』っていう感じでしたが、2曲目の「元気なじじい」が終わったあたりから、「イエ〜イ!」となってきました。
 そして、ライブが進むにつれて、どんどんヒートアップしていきます。「オー、拾得でこんな感じは、はじめてやんかぁ」うれしい。ほんまにうれしいことです。
 なんか、リラックスしてできたというの実感でした。
 Welcomeのライブはもうそら、Welcomeとしては拾得はじめてですが、もう、ホームですから、すばらしいことすばらしいこと。
 この人たちといっしょにできることのうれしさは、ちょっと言葉では言いあらわせません。
 帰りの車の中は、ワールドカップをラジオで聞きながら、もううるさいことうるさいこと!
 ライブの興奮と相まって、家に着いてからもなかなか眠れませんでした。

 

2006.4.25(火) 2日間連続のすばらしいライブでした!
 初めての2日連続のライブでした。それも、WELCOMといっしょの大阪・和歌山のライブでした。
 師匠のドラムは、やっぱりすごかった。ほんまに、世界レベルです。もちろんWELCOMの出す音がすごすぎるのは言うまでもないのです。
 しかし、気持ちのいい2日間でした。ライブの前も、本番中も、終わってからも、寝ているときも、起きてからも、気持ちのいい2日間でした。もちろん、今もとっても気持ちがいいのですが…!
 ジャマーとして、もうずいぶん長くやってきましたが、きっと、今までで、最高のライブだったと思います。やっていて、気持ちよかったもの…。
 ここ1ヶ月くらいの練習で、やっとつかんだ(30年以上かかったということです)ドラミングの感じ、のり方みたいなのが、とってもよくって、ますます、叩くのがたのしくなっていたところでした。だから、今回ほどライブが待ち遠しかったことはなかったのです。
 その上、最高のWELCOMといっしょだったんです。
 もちろん、師匠の前でドラムを叩くのは、なかなか緊張するのですが、それ以上にたのしさが勝ったライブでした。というより、たのしめたっていうところでしょうか。
 ジャマーのみんなも同じ気持ちだったんじゃないかなって思えました。
 ジャクライオンでは、なんと、ジャマーは出番があとだったので、WELCOMの演奏中も、なんか緊張感というか、『次や次や』という感じがありました。
 しかし、2日目のオールドタイムでは、ジャマーはあとだったので、なんか気が楽というか思い切りいけました。イカのベースもよく聞こえて、いろいろあったトラブル(キーボードがならなくなったり…)も、金ちゃんのしゃべりがさえて、楽しめたという感じです。
 ドラマーとして、50才近くなって、やっとスタートラインにつけたという感じです。ここからが正念場ではないかと思っています。
 もっともっと、楽しめるようになるために、日々精進せべばと、ますます思える2日間でした。

 

2006.1.15(日) 【キャッツアイ】蘇る!
 長年使っている、東海の「キャッツアイ」というギター、実は、買った当日(今から20年ぐらい前になるんやろか)に、がんとペグ(弦をまくところ)のところをあててしまい、3弦のペグがずっと調子悪いままでした。
 今まで、「まあどうにかいけるわ」ということで、このまま使っていましたが、職場のお友だちに、ここ2〜3年前から、ギターを創るということをはじめたお方がおりまして…。
 その方のホームページ【暗中模索】に、新年のあいさつをかねて、今年初めに、ペグのことを書いておきました。
 さて、新しい年になり、仕事が始まってすぐに、ギター修理しますよと快く持って帰ってくれました。
 手元を離れたわが子がどうなっているのかと、ちょっと気がかりでしたが、すばらしい仕事をしていただきまして、その作業が
【暗中模索】さんのホームページにアップされました。→http://www.geocities.jp/misuzukaz/junk-tokai01.htm
 やはり、ギターを弾くものと創るものでは、ギターを見る視点がまったく違います。それがまたとってもおもしろいのです。
 もうすぐ手元にもどってくるわが子が、どう成長しているのか、楽しみでたまりません。
 この場を借りて、暗中模索さん、本当にありがとうございます。

 

2005.12.15(木) 今年最後のライブが終わりました。
 今年最後のライブが終わりました。久しぶりに、あまり迷うことなくドラムが叩けたような気がします。(まだまだ、たのしむというところまではいきませんが…)
 なにしろ、前回のライブ(オールドタイム)で、新しくアレンジした曲のブレイクのところをトチッてしまったので、ライブ前にアニキから厳重注意されたり、前回のジャックライオンのライブで、最後の曲「湯の峰」のとき、一番最後のええところで、みんながジャンプしたのに見てなかってまちがってしまったので、今度こそはと思ったりしていました。
 今回は、リハの時から、『なんかやりやすいな』って思えたので、ライブも思いっきりいけました。
 しかし、この1年はいろんなことがありました。もちろん、東京をはじめ、いろんなところでやれたし、すばらしい人達との出会いもいっぱいいっぱいありました。
 でも、ドラムを叩くということについて、この1年ほどいろいろ思った年はないような気がします。『ドラムって本当におもしろいなぁ』『この年になっても上達できるんや!』って思えたこともありますし、『あ〜、もうドラム叩きたないわぁ』『ドラムを叩くのこわいなぁ』と思ったこともありました。でも、やっぱりドラムって、叩けば叩くほど、奥が深いし、ジャマーの練習でええ音が出たら、うれしくてうれしくてたまらんしで、ドラム叩いててよかったって思っています。今年はドラムを叩くことに迷った分、収穫もあったかなった思っています。
 ドラムに対してのこの感じは、はじめてCAM'Sに出会って、『本気で練習せんとあかん』と思って、やりはじめたときと同じか、それ以上の感じです。不思議ですが、ドラムに惚れなおすっていうか、バンドに惚れなおすっていうか…。そんな感覚をここ2〜3年で2度味わいました。
 今年最後のライブでは、いままでジャックライオンでやったときとちがう感覚がありました。それは、お客さんの顔がメチャクチャよく見えたということです。取りも直さず、お客さんとの距離がものすごく近く感じることができたということだと思います。一人ひとりの顔がよく見えたんです。真柴さんの目が真剣になったり、潤んだり、輝いたりなんていうのも見えたんです。こんなのは、はじめてでした。
 それから、ジャマーを見に来てくれた人達がいっぱいいたのもうれしかったです。こんなに待ってくれている人達がいるって思うだけで、力もらいました。ありがとう。
 なにわともあれ、今年のライブは終わりまいたが、もうすでに新しい年はスタートしています。
 もっともっと気持ちよくなれるために、もっともっと聞いてくらている人達も気持ちよくなっていただくために、日々精進を忘れず、謙虚に邁進していきたいと心から思う次第です。

 

 

2005.10.2(日) 包丁は100均でんなぁ
 さてさて、包丁が切れません。いつ購入したかというと、結婚したときですから、今からもう18年前ということになります。
 刃こぼれとか、研いだらどうにかなるというものではありません。
 新しいものを買おうと思い、ホームセンターやスーパーを見に行きました。どこも、そう高くはないのですが、1000円以上はします。思い立って、ディスカウントショップに行きましたが、やはり安いのは安いですが同じくらいしました。
 そこで思い立ったのが、100均です。『もしや、あるのでは…』
 キッチン用品のところに行ってみると、アル、アル!
 万能タイプ、刺身用、食パン用、冷凍食品用といろいろそろっているではありませんか。
 早速、万能タイプを105円で購入し、ワクワクして帰宅。
 まず、鶏肉を切ってみると、切れ味は抜群。どんどん料理がしたくなりました。
 まぁ、1ヶ月できれなくなったところで、100均ですから、また、新しいのを購入すればいいっていう感じで、気軽に使っています。
 包丁は100均やわヾ(@~▽~@)ノ

 

2005.8.2(火) 東京:次郎吉熱い夜だった!
 「東京」「次郎吉」この2つのキーワードに、ここ何日間か精神的にやられてたのかなって思っちゃいます。
 なぜって、東京へ行く4〜5日前から、なんか体調が悪かったのよ。昔ぬいた親知らずがうずきだすし、首はまわりにくいし、肩は痛いし、頭までいたなっていたのです。
 それが、「次郎吉」について、音を出したら、嘘のように元気になってしまったのです。「なんやこれ、わしって、こんなにモロかったん…?」っていう感じでした。
 飛行機はあまりに速すぎて、東京についても、まだ心は大阪においてきているといった感じです。地に足がつかないというか、どうも、いつもとちがう感じやと思いながら、羽田からモノレールで浜松町へ。浜松町の改札で、金ちゃんと合流した時は、なんか変な感じでした。『ここって東京?』ですよ、ほんま。
 さて、ここからが、重いスネアーとペダルなどの荷物を持って、乗り継ぎ乗り継ぎの過酷な状況で、「次郎吉」到着です。
 「次郎吉」そこは、一歩足を踏み入れると、なにかを感じずにはいられないところでした。もう、どれほどのミュージシャンがくりひろげたであろう、すてきな夜を、すてきな音を感じてしまわずにはいられない空間でした。階段をおりた、そんなに広くはない空間に、パワーを感じたという感覚です。
 そこにはバスドラだけが、ポツンと置かれていていました。ステージと客席の段差もなくツラになっています。昔そこは厨房だったという、隠れ家のような楽屋をちょこっと見学して、まず、ドラムをくみました。一つ一つのパーツを組み立てていくこの作業がよかった。なんか、いままで違和感を感じていた心とからだがゆっくりと合体していく感じがしました。やっと、心が「次郎吉」にたどり着いたという感じがしました。落ち着いていくのが自分でもわかりました。
 その後は、楽屋でのんびりしまくっていました。そのうちに入道さんとも合流して、リハがはじまりました。やはり音を出すと、そこがどこであろうと気持ちよくなります。PAのWAOさんも黙々といい音を作ってくれます。感謝感謝です。
 リハが終わった時点でアニキがダウンしかかっていました。ヒロジも目をつむっています。「ドリンク買いにこうぜ」のアニキの一言で、みんなでコンビニへ。ドリンクで元気モリモリのみなさん。わたしはというと、和歌山ではなぜか食べることができないナタデココヨーグルト味で、元気モリモリになりました。
 さてさて、そうこうしているうちに本番の時間がせまってきます。お客さんの入りはというと、なんともう立ち見もでているではありませんか。和歌山でもこれだけ来てくれるっていうことはなかなかです。
 高校・大学といっしょにバンドをしていた仲間、和歌山・大阪から応援にかけつけてくれた常連さん、そして、初めての方々、もう盛り上がってきました。
 ついに、入道さんの紹介で、ジャマーバンド登場となりました。リハの時から感じていましたが、音が最高! そして、お客さんとの距離が近い。 ノリがええ! やりやすい!と最高最高です。
 1曲目からノリノリでいけました。ちょっとりきんでるのがわかりました。
 入道さんとの3曲の後、ジャマーだけになりましたが、ここでまた一段と歓声が大きくなりました。うれしかったぁ。力も抜けて、ええ感じで「ライブハウスはええところ」をかましました。そして、それは2曲目の「丸正」でおこりました。なんと丸正の紹介をしたとたん、待ってましたっていう感じが伝わってくるのです。『ここってほんまに東京なん?』
 不思議な感覚に襲われながら、演奏をしていると、「丸正〜百貨店」の歌のところでみなさん大合唱。『あなたたち何者なんですか?和歌山県人会?』っていう感じです。すごい、うれしすぎ!3曲目の金司+ヒロジのダブルヴォーカルも勢いよく1部終了です。
 少し休憩です。懐かしい友達や仲間がどんどん楽屋に来てくれます。
 さて、2部のはじまりです。ジャマーがピンで行きます。受けは抜群です。ほんまに、歌ってくれるし、全員踊ってくれる。とてもあったかいライブでした。
 長時間のライブで、終わったらすぐに片づけて終電に飛び乗ったので、懐かしい人達とゆっくり話ができなかったなぁ。それに、WAOさんにもちゃんとお礼言えなかったなぁ。
 しかし、今回、演奏中に思ったことがありました。もっともっと自分が表現したいドラミングができないことです。表現したいことが少しずつ見えてきているのも確かですが、いかんせん技術面がまだまだです。今度までには、もっともっと日々精進です。
 楽しかったな、東京:次郎吉!
 ありがとうです。

 
 

2005.6.23(木) フラッシュバックと親子対決:オールドタイム
 今回はフラッシュバックが和歌山初お目見えということで、きっと、彼らはワクワクとドキドキやったやろなぁ。
 うちらジャマーは、ホームのオールドタイムやから、なんの心配もない…と言いたいところですが、教え子の白川(ジャマーホーンズ)が、前日突然参加したいとのたまうので、練習に来たらイケルんちゃうということになったのです。それで、サックスのチハルちゃんも参加してくれて、もう、練習の時から、ワクワクでした。
 さてさて、フラッシュバックは、ほんまに若くて元気がよく、そして、素直で、気持ちのいいヤツらです。音も、元気いっぱい飛び込んできます。
 ドラムのけんめいくんには、いつもジャックライオンではタクをさわってもらっているので、最初は、ドラム叩いてるなんてちっとも知りませんでした。
 前回のジャックライオンでのタイバンの時もそうやけど、けんめいくんは非常に緊張していました。でも、ドラムはパワフルで、よく練習してるっていうのがわかります。
 まあ、私もドラムですから、特にけんめいくんのプレーはよく見ているのですよ。
 フラッシュバックについては、アニキも書いているようなので、私は、ごくごく簡単にふれておきますと、自分がヤツらの年の頃は、ほんまになんも考えてなかったということです。バンドで楽しかったらそれでOKということと、『ドラムは根性で叩くんや!』って、真剣に思ってたのです。それにひきかえ、フラッシュバックはいろいろ考えてるなぁって思います。でも、一つだけ負けてないことがあったぞ!それは、フラッシュバックは、週に2回練習しているらしいけど、あの頃のわしらは、週に2回ライブ(それもツーステージ)をして、週1の練習をして、後の日はうちかヨガの家に集まって、音を出すか、曲を作るかをしていたのです。そうです、ほぼ365日集まっていたということだけは、勝ってるかな?
 さて、ジャマーの番です。
 白川の予定変更で、曲順を入れ替えたりしましたが、リハから、もうノリノリにいけました。
 ここ何回かのライブでは、なにしろ、みんなの音をよく聴いて、そして、みんなのノリを感じながら、自由な気持ちで叩こうと思えるようになりました。(叩けているというのではないのですが…)
 さてさて、アンコールのときに、フラッシュバックのギター・赤石くんを招いての「元気なじじい」です。赤石くんにどんどんソロをまわすジャマーに、赤石君もタジタジです。でも、おもしろかったなぁ。やっぱり何が起こるのかがわからないのがライブですからね。
 7月の3回目のタイバンも、ほんとうに楽しみにしています。フラッシュバックがどんなに化けてくるのかたのしみです。もちろん私も日々精進です。

  

 

2005.5.30(日) ついに、入道さんとジャマーが…和歌山で!
 今までのバンド活動の中で、これほど緊張し、集中してやったライブはなかったのではないかと思っています。
 一番多くのライブを見ていた頃(大学〜社会人になった頃)に、憧れてみていた入道さんとのライブです。それも、バックバンドとしてというよりは、いっしょにやっているというライブなのです。なんといっても、あの入道さんがジャマーの曲を歌ってくれるのですよ。そんな幸せなことってないですよね。
 いつもの練習場(と言ってもこの練習場には、バーナードさんも来て、ドラムを叩いてくれたのですが…)に現れた、入道さんは、やけに【でかい】という印象です。(身長とかではなくって)
 この日、はじめてやろうって言ってくれた曲が4曲もあって、まあ、パニック状態です。しかし、圧倒的に力の差のある人の前では、もう裸になるしかないのです。と言うか、裸にならざるおえないというのが本音です。
 気負いとかてらいとか、カッコつけるとか背伸びするとか、そんな自分を偽ることは何一つできなくなります。今の私は、できることもできないことも含めて、これが全てですっていう感じです。
 しかし、練習をしている最中、入道さんは、緊張する私たちを勇気づけ、要求し続けてくれました。でも、でも、やっていて気持ちいいんです。バンドクリニックをしながらの盛り上がる演奏に、なんかうれしくてしかたなかったのです。もちろんすごい緊張はしていましたけどね。
 さて、練習がおわってすぐにオールドタイムに移動です。そして、着くやいなやリハです。時間のロスは全くなしです。
 4時間の練習の後、早速のリハーサルです。入道さんとそんなに言葉を交わしたわけではありませんが、演奏をしながら、いろいろ話をしたっていう感じがします。入道さんは歌いながら、いろいろなことを語りかけてきてくれます。そして、いっぱい教えてくれます。
 今回のライブは2部構成。1部はジャマーのライブで、2部は入道さんとジャマーです。
 実は、ジャマーのライブはいつものようにノリノリにやっていけるという感じだったのですが、なんと、曲順が進んで行くにつれて、緊張していくのがわかりました。そうです、2部の入道さんとのライブが近づけば近づくほど、何かこう張りつめていく感じがあるのです。でも、ジャマーのライブはとっても楽しかったですよ。いつも以上に!最後の曲で、全員のお客さんが、総立ちでずっと踊っていてくれたのが感動的でした。
 さて、夢のライブが始まります。ジャマーのライブ終了後10分ぐらいでスタートです。
 ステージにあがってすぐ、アニキから1曲目の変更箇所の説明があり、それを聞いてドラムのイスに腰をおろしました。
 もうここまで来たら、楽しむしかない。それはわかっているのですが…。
 そんなことを考えている暇もなくはじまってしまいました。アニキのギターがビートを要求してきます。『ままよ、イッタレェー』
 アニキの紹介で、ついに登場の入道さん。アニキのソロの後の第一声で、会場がどよめきます。なんちゅう声、なんちゅうパワー、なんちゅう存在感。これが超一流のヴォーカリストの姿です。そんな後ろ姿を見ながらたたけることの幸せと緊張。何よりこれ以上ないほどの集中力で1曲目が進んでいきます。
 入道さんの後ろ姿は、あるときは“おさえて”と囁きながら、あるときは“もっとこんかい”と叫びながら、歌っていきます。それはもう会話よりも速いやりとりです。(私ごときには、入道さんの伝えてくれていることの半分も理解できていないことでしょうが…でも、一生懸命集中していました)
 1曲目の途中だったでしょうか、入道さんがこっちを見て「スマイル、スマイル」と言葉で伝えてくれました。よっぽど緊張してテンパッタ顔で演奏していたんでしょうね。この一言で、ずいぶん気分が楽になりました。きっとイカも同じだったのではないかな。
 入道さんにリードしてもらいながら、いつものジャマーよりはすこしグレードアップできたような演奏が続いていきます。
 ヒロジのソロに拍手がわきます。もしかしたらこの日のテンパリ大賞はヒロジだったかも知れませんよ。あんなヒロジは見たことないわぁ。
 アニキのキレキレのソロに歓声とどよめきがわきます。あんなアニキも見たことないない!
 ヨガはさすがに入道さんといっしょにやっていたというだけあって、気合いの入りようが半端ではなく、バリバリの演奏をくり広げています。あんなヨガも見たことないなぁ。
 イカと私のリズム隊は、なにしろていねいにやっていこうと思っていました。全ての曲で、入道さんの歌にできるだけ反応しようと集中していました。
 そこで、気づいたら、『今までこんなにソフトにスネアーたたいたことなかったなぁ』って、思いながらたたいているときもありました。(後でライブのテープを聴いてみると、あんなにソフトにたたいていても、結構聞こえているやんって、今さらながらに気づいたりもしました。今まではなんやったんやっていうことですが…)
 また、いつも以上に思いきりいっているときもありました。練習・リハを通して、入道さんは、「来るときはなんぼでも来て、大きすぎたときだけ言うから…」と言ってくれたので、安心していくことができました。
 入道さんが当日にもってきてくれたドキドキの4曲がおわり、練習していたKUROちゃんの曲も、気持ちよくできました。この曲への入道さんの思い入れが、演奏していて伝わってきました。だから、思い切りていねいにていねいに!
 さて、次の曲からは金ちゃんも登場して、ジャマーの曲を入道さんがいっしょに歌ってくれるという、ちょっと楽になれるシリーズに突入です。ここまで5曲は、金ちゃんは客席で入道&ジャマーをみているという、なんとうらやましいことをしていたのです。どうあがいてもドラマーにはできないことです。自分のバンドの演奏を客席で聴くなんていうことは…。
 6曲目のアイ・シャルビー・リリースト(ジャマーバージョン)で、なんと、アニキがギターを置いて、客席へ…。『なんや…?ありかぁ…』っていう感じです。実は、アニキのソロにかわり、入道さんのすばらしいハープのソロが入ったので、アニキは客になろうと決めていたようです。これまた、うらやましい限りですわ。
 この後「海に行こう」「元気なじじい」で終了…。そういうわけにはいきませんよね。こんなに盛り上がったライブですから…。
 アンコールはやるはずで2回だけ練習しておいた「EVERYDAY I HAVE THE BLUES」のファンキーバージョン。入道さんはすごいです。実はこの曲は1回も入道さんと合わせたこともないし、なんの打ち合わせもなしだったのですが、見事に歌い、そして、お客さんとのかけ合いも見事で、盛り上がる盛り上がる!イエ〜イ。
 さて、この曲の途中、入道さんはベースのいかにソロをふってきました。『オー、イカに来るということはもしかしたら、ドラムにもくんのかいなぁ…?(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...』と思っていると、案の定来ましたが、「ヘイ、ドラム!」と来たときは、もう何も考えていませんでした。ほんとうに自然に、ごくごく自然にからだが反応してくれました。(『ア〜、毎日、練習しててよかった』と思いました。まだまだやけどね)
 この後「ジャマーやれ」と叫んで入道さんはステージをおりました。
 さて、最高のライブのしめくくりにアニキがコールしたのは、なんと“和歌浦ベイブルー”です。金ちゃんの十八番、これぞ、金ちゃんというトーキングブルース。もう、ありがとうございますっていう感じで怒濤のライブが終了しました。
 イヤーほんまにすごい1日でしたわぁ。
 ライブ終了後の打ち上げで、入道さんから「笑顔やで、笑顔。ドラムとベースのリズム隊が、笑いながら楽しそうに演奏しているともうそれだけで、安心できるし、カッコええねん」というありがたいお言葉をいただきました。そして、過剰なおほめの言葉と、「こことここやな」と、目と耳を押さえて、「しっかり聴いて、しっかり目を合わせて、ベースとドラムでグルーブを出していくということやな。今も最高なんやけどね…」ほんまにありがとうございます。
 次の日の夕方、電話で入道さんと話をしました。「恐妻組合東京本部長の入道です」「和歌山支部支部長の柳生です」なんていうやりとりの後、入道さんから、「エブリディ、スマイルやで。それだけや、それだけ」「ありがとうございました。また、7月によろしくお願いします」と電話を切りました。
 さて、これからまだまだ発展しそうな入道さんとのおつき合い。ますますの日々精進が必要となりました。
 今回も、また思いました。「ドラム叩いててよかった。バンドやっててよかった」ってね。 

 

2005.3.26(土) ダスゾーご苦労さん。ジャックライオンはホームになってきてる。
 このライブには、いつもと違うことがいくつかありました。
 まず、ベースのイカが仕事で今回のライブには出演できないということです。ドラムとベースはやはりバンドのグルーブの要ですから、ドラマーとしては不安要素です。しかし、トラは昔からよく知っている「ダスゾー」ですから、気をつかうことはなかったです。
 しかし、ダスゾーとのコンビネーションができるまでには、やはり、少し時間がかかりました。それだけにライブ当日は楽しみでした。
 ご飯を食べて、ちょうどいい時間にリハがはじまりました。
 セッティングをしながら、「あれ?ドラム新しなったんちゃうん?」「そうなんです。昨日おろしたばかりなんです」
 「畳と○○は新しい方がええ」とよく言われますが、ドラムに関してはこれはあてはまらないのです。ドラムはたたき込んで鳴りが出てくる楽器です。皮を張り替えたというのとはちがい、おニューですから、まだ、鳴りがないなり。ヽ(`○´)/
 案の定、リハ2曲終わった頃にアニキから、「どうしたんよ?手、ちぢこまってんのちゃうん。いつもみたいに叩いてや」ってダメ出しです。しかし、バーナードさんなんて、日本に来てから真っ新のドラムと対面して、叩いてたのに、『世界一流はちがうんやなぁ』って、考えていました。そして、もう一つ、杉浦・河村両師匠の言葉を思い出しました。「和太鼓は叩くのに相当力いるんよ。しかし、ドラムは力で叩くんちがうんや。手首をやらかくしてやな、スナップつかうんや。そして、叩くというよりも、スティックをあげること意識して叩いてみぃ」
 アニキのダメ出しのかいあって、4曲目くらいからはいつもの調子になったようです。
 さてさて、本番まではまだ時間があるので、フラッシュバックのリハを見たり、2階のびっくりギターにたまったりしてました。
 この日は、3番手だったので、若くてパワフル、新鮮なフラッシュバック(ケンメイくん、わしが君の年頃の時は、そんなにうまく叩けませんでしたよ)、センス抜群でもう一発でファンになったグアバ・ジェリー(ぜひ和歌山に来て下さいね)をもうイエ〜イとノリノリで見てました。
 もう一つ、この待ち時間の間に、口琴プレイヤーの戸口君と打ち合わせをしました。もう前回の時と同じ拉致室のびっくりギターで、ごく簡単な打ち合わせ。しかし、その音最高ですわなぁ。ビヨ〜ン、ビヨ〜ンです。
 さあ、出番です。実は前日の練習の最後の最後まで、ノリが合わずに悩んでいたダスゾーとわたくし。しかし、一発目の「ライブハウスはよいところ」がはじまったとたん、不安は吹っ切れました。もう、楽しいノリがそこにありました。
 なにしろ、今回感じたのは、ジャックライオンが【ホーム】っていう感覚です。ジャマーがはじまったら、「よう来たの〜待ってたでぇ〜」というのがステージまでとんできます。“丸正”を歌ってる人も何人もいます。“ロックをやろう”なんて、今までのライブではお客さんとの掛け合い「ナッナァ〜ナァ〜ナァ…」が最長でした。
 MDを聴くと、まだまだ練習しないとあかんなぁというところがいっぱいあるドラミングですが、ほんまに楽しい楽しい一夜でした。
 さて、ライブが終わってから、打ち上げということで、真柴さん、フラッシュバック、グアバ・ジェリーのみなさん、MA、他にもたくさんの方々とお話ししました。この日は久々に、アニキが語る語る。でも、久々のアニキの語りも気持ちよかったなぁ。
 もっともっと練習して、また近いうちのジャックライオンに帰ってきます。
写真は→ooyamashasinkan

 

2005.2.15(火) 教え子とのライブはもう、最高です! 高校生ホーンズ登場。
 それは一つのメールからはじまったのです。高校生ホーンズをさがせの指令に、そう簡単に心当たりもなく、まあ、ダメもとのつもりで何人かの卒業生にメールを打ってみました。
 そして、脈があったのが今回ジャマーホーンズと名づけてもらった、3人組の中のペット担当:白川です。
 白川に「メンバーあたってみてよ」「練習1回見に来てよ」と、言っておいて2週間後、その日はやってきたのです。
 白川から、「楽器は持っていった方がいいですか?」というメールが入ったので、一 も二もなく「もちろんやがなぁ」でした。
 この、楽器を持ってきたことが、彼らにとっては最高の夜(ライブ)を経験できることになるのです。
 もってきたが最後、アニキはもう、「はよ楽器ださんかえ」状態。1曲終わるか終わらない間に、「こんなんやけど、やってみる?」
 まあ、あの迫力で言われて、「いやです」なんて言える高校生はいません。
 それから、練習を3回経て、今回のライブデビューとなったわけです。
 まあ、彼らも、楽譜を見ての演奏ばかりしてきたはずですから、口移しで教えてもらい、グルーブをつかんでいくやり方に新鮮さを感じてくれたはずです。
 さて、前置きはこのぐらいにしておいて、なにしろですね、考えてもみてください。自分が担任した子といっしょのステージに立つっていうこと、どれほどうれしいか!そして、どれだけドキドキするか。
 6年生で卒業していってから、まだそんなに年月は過ぎていませんが、まあ、よう音楽しててくれたっていう感じです。
 もちろん仲間の青野やチハルちゃんも、ほんま気持ちのいいヤツらで、いっしょにライブができるということだけで、うれしくてたまらない夜でした。
 練習の時は、何かと迷い(なんか今までとちがうなぁっていう感じ)があったのですが、いつものオールドのステージにあがったとたん、迷いはなぜか消えていました。
 もう、「たのしもう」っていうだけです。若いみんなとおいちゃんたちとの出会いはまたもやすばらしい音を生み出す予感でいっぱいでした。
 ほんま、ほかのみんなも書いてるけど、ホーンズがステージにあがったとたん、お客さんが、もうざわついてんねぇもんなぁ。あんなんは初めてやったな。(学ランとセーラー服がよかったんちゃいますか)
 【ライブハウスはよいところ】の一発目の音が出たとたん、「ヨッシャ!」って、心の中でガッツしてました。お前らええ度胸してまんな。ほんまに。
 後は、みなさんの書いてくれてるとおりです。
 「さいなら〜、さいなら〜」って、手をふるときも、耳打ちしながら、なんか打ち合わせしている余裕も見せていました。
 これからがたのしみです。
 ただ、ライブ終了後はいつもだいたい「ビール」→「代行」っていう感じなんですが、やはり担任にもどって、一定の時間になれば送っていかなあかんなって思ってしまいます。親心っていうやつです。
 帰りの車の中で、本日のライブのテープをかけていやると、興奮冷めやらぬ彼らが、歌うは歌うは…!うれしいね、もうジャマーの立派なホーンズです。
 青野「オレ、もう、ジャマーバンド、かなりすっきっすよ!」といつもの調子で言ってくれました。
 これからも、教え子に負けないように、もっともっときもちのいいグルーブを生み出せるように、日々精進精進です。

 

2005.2.3(木) リバウンドはしていますが、数値は良かった…?!
2005年健康診断の結果←ここをクリックしてね。
 毎年この時期に職員の健康診断があります。ここ何年かは、ちょうど全国教育研究集会がちょっと前にあり、飲めや歌えの連日連夜だったので(ちゃんと朝から夕方まではお勉強だよ)、自ずと数値は悪かったのです。しかし、今年はその集会がなかったので、おとなしくしていました。
 そのおかげもあって、今回の健康診断では、数値が良かったのです。
 ここ何年かの結果を比べてみて、体重の方はリバウンドしていますが、数値が昨年度よりいいのは、どう考えても、「やずやの酢」以外考えられないのです。
 食生活も、酒も変わっていませんから、ここ1年ぐらい続けている「やずや」のおかげかも知れません。(やずやさんなんかください)
 後は、やはりダイエットですね。
 しかし、この頃、すっごくさむくって、ちょっと熱燗となってしまうのだぁ!

 

2005.1.24(月) しかし、こんなことってあるもんなんやなぁ。
 すごい人に会いました。本日職場で職員の健康診断がありました。毎年この時期にあって、どうも年末年始で飲みすぎ、食べすぎ、不摂生がたたって、どうも数値がよくあるません。
 さて、数値のことはまた結果が出てからお知らせするとして、今日の健康診断で信じられない人に出会いました。
 採血してくれた、おばあさんの看護婦さん。私の名前を見るなり、この名前知ってるというのです。?と思って、母親が散髪屋してたので、それで知っているのですか?と聞いてみると、赤ちゃんの時に知ってるというのです。???そして、こともあろうに、私をだっこした写真が家にあるとも…?
 こうなると、もう予想もつきませんよね。もちろん私が生まれたときのことですから、知らないのは当たり前ですが…。
 どうしてかおそるおそるたずねてみました。なんと、わしが生まれた時に、お世話してくれた看護婦さんなんです。それも写真を持っていてくれているくらいやから、きっと、中心的に担当してくれていた方なのでしょう。
 思い出すままに生まれたときのことを…もちろん聞いた話ですが。
 私の母親は、その当時では珍しい高齢出産の上、帝王切開。おまけに術後の経過もよくなかったのです。私を生んですぐに足の血管がつまったとかで、40度の高熱が続き、いっこうに下がらなかったそうです。そして、助かるには足を切断するしかないという病院の判断だったそうです。しかし、担当医は、せっかく待ちに待った子どもができたのにいっしょに歩くこともできないなんてかわいそうだ。まして、母親の職業が散髪屋ということもあり、仕事も奪われることになるのは忍びないといってくれたのです。そして、家にも帰らずに、ずっと母親につきっきりでいてくれたそうです。また、着替えを取りに家に帰ったときは、神棚に向かって手を合わせてくれたそうです。(そんな姿ははじめて見たと奥さんが言っていたそうです)
 本当にたくさんの人の善意の心が通じたのか、奇跡的に母親は足を切断することもなく回復し仕事も続け、元気になりました。(61才で亡くなるまでは幸せな人生だったと思っています)
 そんなこんなで、きっと私の名前を見たとたんに思い出してくれたのでしょう。
 周りの人達は、きっと母親が引き合わせたのだといってくれました。
 なんか幸せな気持ちになれた出会いでした。
 本当に人の世はなんて不思議なことばかりでしょう。感激です。
 もう一度、看護婦さんに会って、写真を見ながら、ゆっくり語り合ってみたいものです。

 

2005.1.3(月) あけまして、腹がへりません。
 
あけてもう3日もたっていますが、あけましておめでとうございます。
 ジャマーバンドは、一昨年からはじまった、京都・奈良への遠征。そこでのたくさんの人達との出会いがほんま音楽に対する姿勢や、考え方、プレイを向上させてくれました。50才を前にして、こんなにドラムやバンドがたのしいと思えるのはほんまに幸せです。
 ホームページに関しては、昨年10万ヒットをこえました。性に関する悩み相談のメールは1300通をこえました。更新は昨年度は怠っていましたので、2005年は、新しい情報をドンドン発信していきたいと思っている次第です。
 わが家の新年は、おじいちゃんが31日から訪れ、ごちそうばかり食べています。31日の早朝からおせちを仕込み出し、昼頃までには完成いたしました。
 1日は刺身、2日は水炊き、3日はカニすきと、夕食も充実していますが、なにしろ動きませんので、お腹がすきません。(今も昼に食べたケンタッキーがまだまだ胃の中で待機しています。食前には「キャベツー」を愛用しています)
 唯一、娘が走っているので、その後ろを自転車でついていくのだけが運動といえるでしょうか?
 新しい年がはじまりました。
 みなさん、本年もよろしくお願いします。