第1時 「女らしさ、男らしさ」はつくられる

<教師>「女のくせに、男のくせに」の後につづく言葉を書いてもらったアンケ−トの結果があります。これを見て自由に意見を出していきましょう。
<児童>女のくせに言葉がきたないとか、言葉づかいがあらいとか言うけれど、そんなの男だって同じことで、女だけ言われるのはおかしい。
<児童>男のくせに髪の毛が長いというけれど、キムタクみたいな人も多くなっているから別に、それはその人の好き好きだ。
<児童>男のくせに弱虫と言うけれど、そんなの性格みたいなものだから…。
<児童>男のくせにスポーツが苦手というのは、男の人はだいたいスポーツが得意だから、いいと思う。
<児童>そんなことないと思う。女の人でもスポーツ得意な人もいるし、男の人でも苦手な人もいる。
<児童>男でも力が弱い人いるし、女でも力の強い人もいると思う。
<児童>女のくせにやさしくないというけれど、女でも男でも、やさしい人もいるし、そうでない人もいると思います。
<児童>「男のくせに〜」というアンケートの答えの反対が「男らしさ」のアンケートの答えになっているんじゃないかな。
<児童>本当だ。そういえば「女のくせに〜」のアンケートの答えの反対が「女らしさ」のアンケートの答えになっているわ。
<教師>いいところに気がついたね。そうしたら今度は「男らしさ、女らしさとはどんなことだと思いますか」のアンケートの結果を見て考えてみようか。
<児童>「女らしさ」のアンケートの結果を見ていると、おしとやかでおとなしく、やさしい女の人が見えてくるわ。
<児童>そうだ。「男らしさ」の方を見ると、強くって頼りになって、スポーツ抜群のやさしいしい男の人が見えてくるね。
<教師> そんな男の子と女の子、このクラスにいるかな?
<児童>いるわけないやんか。
<教師> それじゃ、みんなは「男のくせに〜、女のくせに〜」というのは、だれに言われてきたのかな?
<児童>お父さんやお母さんに言われた。
<児童>お兄ちゃんや家の人みんなに言われた。
<児童>おじいいちゃんやおばあちゃんに言われた。
<児童>クラスの男子に言われた。
<児童>そんなの、女子にも言われたことある。
<教師> そうすると「男のくせに〜、女のくせに〜」というのは親から子へと受け継がれてきたということなんだな。「男のくせに〜、女のくせに〜」ということ、つまり「女らしさ・男らしさ」の考えは初めからあるわけじゃなく、君たちは親から受け継がれ、つくられてきたということですね。そして、君たちのお父さんやお母さんはそのまたお父さんやお母さんから伝えられ、つくられてきたということですね。
<教師> それでは、この男らしさや女らしさという考え方は、どのようにしてつくられるのでしょう。
<児童>きっとそれは小さい頃からの育てられ方のちがいではないかな。
<教師> 男女によっての育てられ方のちがいを考えていきましょう。まず、生まれてから小学校に入学するまでのことで考えてみよう。
<児童>おもちゃが違うと思います。
<教師> どんなことが違うかな?
<児童>男の子はロボットとかミニカーが多く、女の子は人形やままごとなどが多いと思います。<児童>遊びが違います。
<児童>男の子は川で遊んだり、外で遊んだりすることが多いけれど、女の子は家の中で遊ぶことが多い。
<児童>しつけが違うのではないかな。
<児童>こけたときでも男の子は泣くなと言われるし、女の子だったら大丈夫かと言って抱っこしてくれたりする。
<児童>同じ悪いことをしても、男はきつく叱られて、女にはそんなにきつく叱らない。
<児童>服なども違う。
<児童>生まれたときに着る服の色もも男の子は青い色で女の子はピンク色というのが多いと思います。
<児童>男の子はスカ−トははかない。
<児童>女の子にはかわいい服を着せる。
<教師> じゃあ、名前はどうだろう。男の子は順番に名前を言ってごらん。
児童(男子)<名前を順に言う>
<教師> 続いて、女の子も名前を順に言ってみよう。
児童(女子)<名前を順に言う>
<教師> 順番に名前を聞いてみてどんな感じがしたかな?
<児童>男の子の名前は、強そうでカッコいい名前が多い。
<児童>女の子の名前はやさしくって、美しいくかわいい名前が多い。
<教師> きっとお父さんやお母さんは名前のように育ってほしいと思い名前をつけたんだろうね。
<教師> それでは、小学校に入学してからはどうでしょう。
<児童>男の子は暗くなるまで遊んでいてもしかられないが、女の子はしかられる。
<児童>言葉遣いで注意されるのは女の子の方だ。
<児童>女の子は家のことを手伝うように言われる。
<児童>食器を洗えとか料理をつくれとか家事のことをよく言われる。
<児童>男は風呂洗いぐらいかな?
<教師> 男女による育てられ方のちがいってすごくありましたね。このようにして、育てられ方のちがいによって、男らしさ・女らしさがつくられてくるんだろうね。
<教師> ここに
わたしたちとはまったくちがった育てられ方をする国のお話があります。みんなに読んでみましょう。
<児童>日本とはまったく反対でおどろいた。
<児童>育てられ方でこんなにちがうとは思わなかった。
<教師> それでは次の時間は、どうして男は男らしく、女は女らしくという考え方がつくられてきたのか歴史的なことも考え、男女の仕事についても考えていきましょう。


第2時 どうして「女らしさ、男らしさ」はつくられたのか

<教師> 前の時間に続いて「男らしさ、女らしさ」について考えていきましょう。
<教師> 今日は、どうして男は男らしく・女は女らしくという考え方がつくられてきたのか、昔からのことを考えていきましょう。みんなはどう思いますか?
<児童>大昔は男が狩りにいきえものをとってきて、女は子育てをしながらとってくるのを待ち、料理をしたのではないか。
<児童>赤ちゃんを産んだときは、女の人は狩りに行けないからではないだろうか。
<児童>昔は男がえらいと言われていたと聞いたことがあります。
<教師> そんな考えがあったんだね。今でも男の人の方が偉いというような考えが残っていないだろうか?
<児童>……。
<児童>今はそんなことないんじゃないかな?
<教師> それでは少し話をしてみます。選挙権というのがありますが、昔、といっても、第二次世界大戦が終わるまでは女性には選挙権が与えられていませんでした。つまり、女は社会のことなどに口を出さなくてもいいという考えであったのでしょう。また、食事をするときも、男は上座に座り、女は下座かちがうところで食べたりしたそうです。もっと昔では三下り半と言って、男が奥さんと別れたいときは、3行半の離縁状を渡すと、女の人は文句一つ言えずに里へ帰らなければならないなどがあったようです。もっとよく分かるように、ここにおばあちゃんから昔のことについて書いてもらったお手紙(資料4)がありますので読んでみます。
<児童><
おばあちゃんからのお手紙を聞く>
<児童>今のお手紙を聞いての感想を出し合ってみましょう。
<児童>昔は男の人はえらいって決まっていて、女の人は男よりえらくないと決まっていたみたいだ。
<児童>昔はすごく女の人が差別されていたように思います。
<児童>生まれたときからもう男は「大」で女が「小」ってすごいことだと思う。
<児童>昔は男が目立っていて、女が目立っていなかったみたいだ。
<児童>昔の女の人がかわいそうだわ。
<児童>服を洗うたらいも別だって、今だったら洗濯機が2台いるわ。
<児童>プ−ルも別だし電車も別って今だと考えられません。
<児童>それでも女の人はもんくを言わなかったのだろうか。ぼくだったらなんかもんくを言っていただろう。
<児童>ぼくは、すごく男の人が優先されているなと思います。
<児童>「男らしさ・女らしさ」の考え方は男がえらいとされた時代に、男がえがいた理想が「男らしさ・女らしさ」だったように思います。
<教師> それでは今度は、仕事についても考えていきましょう。ここに前にみんなが書いてくれた「社会・学校・家庭・で男、女にむく仕事」についてのアンケ−トの結果(資料1)があります。これを見てまず社会や学校、家庭での仕事について考えていきましょう。
<児童>サラリ−マンとOLは呼び方が違うだけだと思う。
<児童>保母さんって女の人だけど、わたしの保育所には男の先生もいました。
<児童>タクシーの運転手って男にむく仕事のなかにあるけれど、この間乗ったタクシーの運転手さんは女の人だったよ。
<児童>そういえば、この頃トラックの運転している女の人もよく見るよ。
<児童>音楽の先生でも男の先生もいます。
<児童>校長先生も女の先生がいるって聞いたことがあるよ。
<教師> そうだね。この頃は増えてきているよ。
<児童>どの仕事を見ても男にしかできない仕事、女にしかできない仕事はないように思います。<教師> そうだね。よく考えたね。先生も同じことを感じます。
<教師> それでは家庭での仕事について考えてみましょう。家庭で男にむく仕事の答えで「特になし」「わからない」と答えた人がいますし。それに引き換え、女にむく仕事では、「主婦・家事・子どもの世話・裁縫・料理・ミシン・買い物・そうじ」などがあります。みんなはこのアンケート結果を見てどう思いますか?
<児童>共働きでは女が絶対損です。
<児童>お母さんは仕事から帰ってきてから、ご飯をつくったり洗濯をしたりとずっと働いています。でもお父さんは自分で新聞も取ろうとせず、ごろごろしています。
<児童>女が料理や洗濯、家事をほとんどしている家が多いと思います。ぼくの家でも、お母さんがほとんど家事をしていて、仕事も行っているけれど、お父さんはほとんど家事はしていないのです。
<児童>わたしは大人になったら家事をしながら仕事をして、もうけたいなと思います。
<教師> そうだね。まだまだこれから生きていくなかで、みんなが考えていかなければならないことがたくさんありそうですね。それでは今まで勉強してきたことで考えたことや感じたことを出してください。
<児童>男らしさ女らしさなんて勉強するまでは、何とも思わなかったけれど勉強してよく分かりました。
<児童>男らしさ女らしさはつくられたもので、男が男らしくなくてはならないとか、女が女らしくなくてはならないというのはやはりおかしいことだと思う。
<児童>男らしさ女らしさにこだわらずに、男も女も仕事をし、家のことも一緒にしていくのがいいように思います。
<児童>男だから、女だからとか関係なしに生活をおくっていったらいいと思います。
<児童>男にむく仕事や女にむく仕事など書いてみたけど、よく考えると全部どちらでもできる仕事でした。
<児童>ぼくらにも男らしさ女らしさというものは残っているのかも知れません。
<児童>今なら女も男も自由にしたい仕事、家事ができるのでうれしいです。
<児童>お風呂なども女が後に入るなんて決まっていたなんてゆるせないことだなと思いました。
<児童>時々ぼくも「女のくせにいばるな」とか思うけど、まちがっていたんだな。
<児童>今の時代、わたしたちは何も考えずに暮らしているけれど、昔の人から見たら、今の女の人は何でもできる権利があるから幸せなんだろうな。
<児童>男らしさ女らしさよりも自分らしくがいいと思います。
<教師> これから大人になっていく中で、勉強したことを考えていってください。今も学校でも考えてみると不思議なことがあります。出席簿も男の名前の次に女の子がきますし、少し前までは中学校での家庭は女子が勉強し、技術という教科は男子だけが勉強していたのです。
<教師> それでは感想を書いて終わりにしましょう。

 

ジェンダーについて考えてみよう!にもどる。