【Y.M.O・ブルースブラザース】

 和歌山に帰ってきてから、教員採用試験は受けたものの、すぐには教師の口がなく、県立図書館に勤めていました。
 そのころ、小学校からずっと遊んでいた松井(彼は和歌山にいました)がいつも勤め帰りに自分の家には帰らずに柳生ハウスに遊びにきていました。
 金ちゃんはいまの会社に入ったところで、これまた、よく遊びにきていました。県立図書館は月曜日が休みだったので、金ちゃんは月曜日になると午前中から柳生ハウスで時間をつぶしていることが多かったのです。よく昼飯を2人で食ったなー。
 このころ3人でよく遊びに行ったのが、今はない【エネエネ】でした。ジュークボックスがあり、そこにはなんとカラオケが入っていて、多くのお客さんの前で、入力した人が歌うという、今から考えたら「エーッ」というようなシステムのお店でした。しかし、そのころの若者はたくさんそのお店に集まっていました。そこで金ちゃんも松井も私も歌いまっくっていました。もしかしたら、このうける快感が今につながっているのではないだろうか。
 さて、しかし、3人共通の遊びというのはあんまりなく、2人は好きでもひとりはきらいというようなことが多かったのです。それに、飲みに行くのもビリヤードに行くにも、結構金がかかるので、彼女のない3人は退屈をしていたのです。
 そんな3人が、金を使わずに遊ぶことを考えたら、やっぱりそこには音楽しかなかったというのが本当のところです。
 ある日、柳生ハウスで私がギターを弾きました。金ちゃんがそれに会わせて歌を歌いました。松井は高校のころもそうだったように、聞いていました。なぜかブルースのコードを弾いていたので、感じのいいのが?できました。そして、もう1曲できたのが、今も名曲として残る【阪和新地の夜明け】でした。
 これはいけると思った3人は、よっしゃバンドをつくろうということで“Y.M.O・ブルースブラザース”の結成と相成った訳です。お察しの通り、このころ“Y.M.O”がはやっていましたし、“ブルースブラザース”の映画も何回も見に行ってました。【Y】=柳生・【M】=松井・【O】=小野田です。そのままやんけー!
 “Y.M.O・ブルースブラザース”は、すごい編成でした。ギターは素人同然の私が担当し、ただ指が長いというだけで、まったくやったこともない松井がベースを担当。そして、楽器はダメーの金ちゃんはヴォーカルというふうに必然的に決まっていきました。なんと、知らないというのは何でもできるもので、同じコード進行で、アドリブみたいな曲をいっぱいやってました。
 【Y.M.O・ブルースブラザースのテーマ】に【阪和新地の夜明け】は定番でしたが、金ちゃんの企画で英会話の女の子たちといっしょに和歌山城で花見をしたときは、【花見でブギ】なんてやっていました。このころのスタイルは、黒いワイシャツに黄色のネクタイが定番だったのではないかなと思います。
 これまた、金ちゃんの企画でスキーツアーをしたときは、バスのマイクジャックにベースをつっこんで、バスLIVEを決行しました。そして、スキーとアンプを持って旅館へ…。昼はめいっぱいすべり、すべり終わればLIVEです。そのときは【ちょっかっこうブギ】【ランランガール】など、アドリブでバンバンやっていました。相変わらず、スリーコードの循環しか知らず、こわいもの知らず、迷惑知らずでやりまくりです。
 ギターを知らない私が弾いて、ベースの知らない松井が弾いて、音楽を知らない金ちゃんがアドリブで歌う。このスタイルが確立したのがこのバンドです。なにしろ、ここが社会人になってからのバンドの原点です。
 “Y.M.O・ブルースブラザース”がなければ、それ以後の“メッティーチャイルド”も、もちろん“JAMAーBAND”もなかったといっても、過言ではありません。
 そして、転がりだした石は、止まることなく、次から次へと周りを巻き込みながら、“メッティーチャイルド”へと運命的な出会いを生み出していくのです。
 次回はついにメッティーチャイルド編。こうご期待。