第1時 エイズの正体について

<教師>今日は、エイズについて勉強をしていきましょう。エイズについて詳しく勉強する前に、病気について考えていきましょう。

<教師>今まで自分がかかった病気や知っている病気の中で、人にうつる病気はどんな病がありますか?(知っている病気をどんな症状かも含めて発表させる)

<児童>インフルエンザ、風邪ひき、水ぼうそう、はしか、リンゴ病、おたふく風邪、日脳炎、中耳炎、盲腸炎など。(後でうつる・うつらないに分けていくので、画用紙に書いてカードのようにしてはっていく)

<教師>そうだね、たくさんの病気がありますね。病気にはみんなが言ってくれた病気のように、人にうつる病気とうつらない病気があります。みんなが言ってくれた病気をうつる病気とうつらない病気に分けてみましょう。

<児童>うつる、うつらないに分ける。(黒板に分けていく)

<教師>みんなが言ってくれた病気は細菌やウィルスによって引き起こされます。細菌やウィルスはとても小さいものなので肉眼では見ることができません。それでは、うつる病気はどのようにしてうつるのでしょう。

<児童>くしゃみ、手などから口に、話をする、蚊などに刺される。

<教師>そうです。病気の人と触れ合ったり、口の中にウィルスや細菌が入ったり、空気中を漂っている細菌やウィルスを吹い込んだりしてうつることがあります。日本脳炎などは蚊などに刺されてうつることがあるそうです。

<教師>みんなが言ってくれた病気の中で一度かかるともうかからない病気があるでしょう。それはどんな病気でしょうか?

<児童>はしかやリンゴ病、おたふく風邪や水ぼうそうも。
教師 そうです。なぜこのように一度かかるともうかからないかというと、人間の体を守るしくみの一つである免疫(チャ−トをはる)というのがあります。みんな覚えていますか?

<児童>覚えているだろうか?(4年生に学習した説明文「体を守る仕組み」を授業をする前にもう一度復習しておいたほうがいいかもしれない)

<教師>一度入ってきたウィルス(病原体)をいつまでも覚えていて、もう一度入ってきてもそのウィルスをやっつけられる働きです。

<教師>それでは免疫についてもう少しくわしく考えていきましょう。
免疫に関係しているのがわたしたちの体の中を流れる血液ですね。いろいろな働きをするものがありますが知っていますか?

<教師>
★赤血球は?
血液の中には赤血球と言って、主にガス交換の役目をするものがあります。ガス交換とは、体中に新鮮な酸素を送り、いらなくなった二酸化炭素を運ぶことです。
★血小板は?
血が出たときに少しの間 ほっておくと血がゼリ−のようになって止まってしまいますが、このように血を止める働きをする 血小板というものもあります。
★白血球やリンパ球は?
体の中に入ってきた細菌やウィルスと戦ってやっつけてしまう役目をするものがあります。みんなウミって知ってるでしょう。ウミは細菌やウィルスと戦って死んだ白血球やリンパ球なのです。

<教師>それでは免疫のしくみについて説明しましょう。さきほど話をした白血球やリンパ球が免疫なのです。細菌やウィルスが体の中に侵入してきました。さあ大変です。ウィルスのまわりにみるみるうちにアメ−バのような細胞や丸い細胞が集まってきました。リンパ球の中のTリンパ球というのがウィルスを発見して、ウィルスをやっつけてしまう白血球たちに集合するように号令をかけるのです。白血球の中にはウィルスを食べてしまうものもいるし、ミサイルのようなものを発射してウィルスを攻撃しているものもあります。だんだんウィルスは少なくなって、とうとう ウィルスが全滅してしまいました。白血球たちはまたばらばらになって四方に散っていきます。白血球たちに号令をかけるTリンパ球が攻撃を止めるように号令をかけたのです。このようにTリンパ球というのは白血球の中でもっとも大切なはたらきをするのです。Tリンパ球は白血球たちの司令官の役目をしているのです。

<教師>さて、ついにエイズの原因となるウィルス、HIVの登場です。エイズという病気はこのHIVによって引き起こされます。このHIVは司令官役のTリンパ球をこわしてしまうのです。Tリンパ球がこわされると、体の中にウィルスが入ってきても白血球たちはどう行動していいのかわからなくなってしまいます。そうするとどうなるでしょうか?

<児童>外から細菌やウィルスが入ってきてもやっつけることができなくって、ウィルスなどがどんど ん入ってきていろんな病気になってしまう。

<教師>その通りです。
HIVが体の中に入ってしまってもまだエイズという病気になっていない人のことをHIV感染者、キャリアといいます。HIVが体の中に入っても10年間以上も発病しないこともあります。また、HIVをもちすでに発病している人をエイズ患者といいます。エイズの症状は、カンジダ菌というカビが原因でおこるカンジダ症やカリニ原虫という生物が肺の細胞をくいあらすためにおこるカリニ肺炎、テレビなどで写し出されるエイズ患者の顔や体中に赤黒いボツボツができていることがありますが、あれがカポジ肉腫というガンの一種です。カンジダ菌やカリニ原虫は みんなの体の中にもいますが、免疫のはたらきで増えすぎることはないし病気を引き起こすこともないのです。今のところエイズにきく薬はまだ見つかっていませんから、発病から数年でほとんど死んでしまうことが多いのです。しかし、世界中の学者や医師が一日も早くこの病気を治す薬を開発しているのです。今まで人類は、治らないといわれてきた病気をなおす方法をみつけてきました。きっと近い将来、エイズについてもなおす方法を見つけることでしょう。
教師 エイズの正体が少しわかってきましたか?

<教師>少し説明が長くなりましたが、ここでみんなに質問です。HIVは感染者やエイズ患者の血液や精液以外にも唾液、涙、尿、汗など、あらゆる体液に含まれていると言われますが、それでは私達が日常生活する中でどんなときに感染するのでしょう。(チャ−トをはる)この中で、どんなときに感染すると思いますか?

<児童>せきやくしゃみで感染すると思う。だって、唾の中にもHIVがいるんでしょ。

<児童>だったらおしゃべりもせきやくしゃみと同じだよ。

<児童>同じお皿や鍋を使うというのも同じだよ。

<児童>エイズ感染者や患者の人と握手をしたら、手にHIVがついているかもしれないからうつると思う。

<児童>お風呂やプ−ルでもうつると思うな。だってHIVがいたらうつるよ。

<児童>学校での生活もうつるような気がするな。だってプ−ルもあるもの。

<児童>散髪屋や美容院も同じカミソリなんか使うからうつる。

<児童>病院でも注射器でうつるような気がするけどな。

<児童>蚊やノミはエイズ感染者や患者を刺した蚊やノミが感染していない人を刺すとうつると思います。

<児童>キスをしても唾液にもHIVがいるからうつります。

<教師>では本当のことを教えましょう。まずはせきやくしゃみ、おしゃべり、同じお皿や鍋の場合です。みんながいつもおしゃべりをしているときでも、目には見えないような細かい唾液の粒がたくさんとびます。みんなが言うようにうつるような気がしますが、しかし、実際にはそういうことがおこらないし、おこった例がまだ世界でも一つもみつかっていません。それはおしゃべりやせき、くしゃみに含まれるHIVはあまりにも少ないため、口の中に入ってもすぐ免疫のはたらきでやっつけられてしまうのです。

<児童>でも先生、HIVはその免疫のはたらきをこわしてしまうのではないですか?

<教師>よく覚えていましたね。でも、免疫のはたらきをこわしてしまうにはいっぺんに多くのHIVが体内に入ってしまったときです。だから、少ない量なら免疫はきちんとはたらいてくれるのです。その証拠にHIV感染者やエイズ患者を診察しているお医者さんや家族は普通に話をしていますが、HIVに感染していません。これが何よりの証拠です。もちろんキスも大丈夫です。同じ食器や食べ物についても心配することはありません。

<教師>お風呂やプ−ルについてはどうでしょうか。これも心配することはいりません。プ−ルには大量の水がありますから、そこにHIVがまぎれこんだとしてもものすごくうすくなってしまいますし、それにプ−ルには消毒するための塩素が入っています。HIVは塩素に弱いので死んでしまいます。銭湯やお風呂も同じです。それに、HIVは熱に弱いのでお湯の中ではそう長く生きていられません。心配することはありませんよ。

<教師>握手はどうでしょうか。全く心配はいりません。HIVは皮膚からは侵入できないのです。

<児童 >手に傷があっても平気ですか?

<教師>大丈夫です。HIVは空気にさらされていると感染する力は弱くなります。そんなHIVがごくごくわずか傷口から入ってもすぐ免疫にやっつけられます。だから、握手はもちろんのこと、電車のつり革やドアのとって、お金、トイレの便座など心配はいらないのです。

<教師>蚊やノミについてはどうでしょうか。日本脳炎も蚊でうつるんだから心配だという人がいるんじゃないでしょうか。でも心配はいりません。ふつう蚊やノミによって何かの病気が感染するときには、その血を吸った虫の中でウィルスが10万倍とか100万倍とか増えるのです。しかしHIVは人間のTリンパ球の中でしか増えませんから心配いりません。それに、そういう例は世界中でまだおこっていないのです。

<教師>次に散髪屋や美容院では、カミソリについた血液が傷口から入ったりしてと心配する人がありますが、散髪屋や美容院ではエイズだけでなく他の病気も防ぐ意味で、カミソリやクシ、タオルなどは必ず消毒しています。ですから心配はいりませんね。

<教師>病院などはもっと気をつけて治療に使う器具を消毒していますし、今は注射器は全て使いすてになっています。こうして考えていくと学校での生活も心配ないことがわかってくれると思います。実際にHIVに感染した子どもがみんなと同じように学校に通っている例もあるのですよ。

<教師>HIVは空気にさらされると感染力が弱くなる。60〜65℃以上の熱で10分ぐらい消毒す ると死んでしまう非常にうつりにくい病気なのです。
教師 次の時間は、どうしてHIVに感染なるのか勉強していきましょう。


 



第2時 エイズってうつるの?

<教師>今日は、エイズがどのようにして感染していくのかを一緒に勉強していきましょう。

<教師>エイズがどのようにしてうつるのか知っている人はいませんか? 知っていることを出し合いましょう。

<児童>輸血したときにうつると聞いたことがある。

<児童>性交するとうつる病気だとニュ−スで言っていた。

<教師>まず血液によってうつることを説明していきましょう。血液による感染には主に3つの場合があります。
★1つは、血友病患者のための血液を固める薬による感染です。血友病とは血液が固まらない病気です。血液を固める薬は多くの人の血液からつくられます。その薬をつくるときにHIV感染 者(キャリア)やエイズ患者の人の血液を使えばHIVはうってしまうのです。日本のエイズ患 者の半分以上はアメリカから輸入されたこの薬を注射されてHIVに感染したのです。しかし、1985年7月からこの薬は加熱するようになり、HIVが入っていたとしてもそれを殺すことができるようになりました。
★2つ目は、先ほど言ってくれたように輸血による感染です。輸血というのは多くの血液をたくさん注射することですから、もしその血液がHIV感染者からとられたものであれば、確実に感 染してしまいます。しかし、今ではこれも安心です。輸血する血液は全て検査されて、HIVが 入っていればその血液は輸血には使われません。
★3つ目は、麻薬をうつときに使う注射針による感染です。麻薬は注射器でうたれることが多いのです。1本の注射器を何人もの人が使うこともあります。もしその注射器を使う人の中にHI V感染者や患者がいれば、血液は注射針や注射器につきます。こうして1本の注射器によってど んどん感染がひろがっていくのです。
★もう一つのケ−スは、お母さんからの感染です。もしも、お母さんがHIV感染者で妊娠したとすると、生まれてくる赤ちゃんはエイズに感染する可能性があるのです。お母さんと赤ちゃん をつなぐへその緒を通っての感染です。また、赤ちゃんが生まれてくるときに感染するというこ ともあります。赤ちゃんがワギナを通って出てくるときにワギナやそのまわりからたくさん出血します。それを赤ちゃんがあびることによって感染してしまうのです。さらに、母乳によって感染する場合もあります。母乳にもHIVが含まれていることが多いのです。          ★もう一つ、先ほどみんなが言ってくれた性交による感染です。血液と同じくらいHIVが多く含まれているのが精液です。もちろんHIV感染者やエイズ患者以外の血液や精液の中にはHI Vは含まれていません。ということは、HIV感染者やエイズ患者と性交をすれば感染する可能 性があるわけです。今は、血友病の薬や輸血による感染はありませんから、性交による感染がどんどん増えているのです。

<教師>それでは、世界中でエイズがこれほどまでに恐れられているのでしょうか?

<児童>それはかかれば治らず死んでしまうからではないでしょうか。

<教師>それだけでしょうか? ここに1987年8月31日の毎日新聞の記事があります。これを読んで考えていきましょう。(児童に配付して読む)

<教師>どうですか? 登校を禁止され、放火され引っ越した家族のことが書かれていましたね。みんなはどう思いましたか?

<児童>学校に来てはいけないと言った人たちは、エイズについて正しいことを知らなかったんだと思います。

<児童>私もそうだったように、エイズがすごくうつりやすい病気だと思っていたようです。

<児童>知らないことがこんなにまで、ひどいことをしてしまうんだと思いました。

<児童>僕もエイズについて正しく知らなければ、その子と一緒に学校へは行きたくないと思うだろうな。でもいまは大丈夫だよ。

<児童>知らないということは恐ろしいことです。

<児童>エイズについてもっともっとたくさんの人が、正しく勉強しなければこんなことは、これからもおこるような気がするな。

<教師>そうですね。エイズはとても怖い病気です。でもそれはちょっとやそっとではうつりません。でも、エイズのことを正しく知らずに異常に怖がったり、エイズ感染者や患者、その家族に対し てこのようなことをすることのほうが恐ろしいことです。この他にも、血友病患者の人はみんな エイズだというような偏見がまだまだ世界中にあります。正しく勉強することが大切ですね。それではエイズについて勉強した感想を書いて終わりにしましょう。まだ分からないこと、聞きたいことがある人はそのことも書いてください。