第12回和歌山性教協総会
2002.2.9(土) むろべ
12:00〜13:00

1.あいさつ               会  長:楠本弘子

2.2001年度情勢・活動報告   事務局長:池内祥元

3.2001年度会計報告       事務局員:角田弥生

4.質疑・承認

5.2002年度活動方針案      事務局長:池内祥元

6.2002年度予算案         事務局員:角田弥生
・担当が急きょ欠席のため、会計報告と予算案はニュースにて報告することになりました。

7.質疑・承認

8.役員紹介・その他

9.各支部より報告(状況や意見など)
*各支部での学習会などがあればホームページに載せるので、柳生までファイルかビラなどで連絡してください。
<伊都支部>会員24人。

<那賀支部>会員5人。

<和歌山支部>会員2人。2人からはじめようと決意。授業づくり、教材研究からはじめよう。

<海草支部>7人集まって会を持った。自分の言いたいことがいっぱいあってたのしかった。月1回こんな会をしたい。会員16人

<有田支部>会員7人。「総合」のことが忙しい。性教育が後に追いやられている。20年前のカリキュラムや実践をまだしている。10代の妊娠が多いなか、性教育の内容を見直さなくてはならない。

<日高支部>会員16人。性教協としての活動としてなかなかとれない。研究会のなかで、低・中・高学年に別れて、今までの指導案の見直しをしている。指導案の書き方から話し合っている。

<西牟婁支部>欠席にのためくわしいことがわからなかった。

<東牟婁支部>近畿セミナー・全国セミナーの報告をしてくれた。

10.閉会のあいさつ



学習&交流会
2002.2.9(土) むろべ
13:45〜16:40

参加者11名(養護教員7人・小学校教諭4人) 

1.北京教育ビデオ「男の子 女の子」生理編 北京市性健康教育研究会 VHS37分 
発行:“人間と性”教育研究所 
本体価格 学校/施設/団体:45000円  個人:20000円  性教協会員:15000円 
 このビデオは、北京市性健康研究会が、中国の子どもたちの〈心身の健康な発達〉を願って作成したもので、次のよう構成されています。
 @私はどこからきたの 8分17秒
 A私の体の変化    9分50秒
 B私の性器     10分59秒
 C青春期の生理保健  8分02秒
 子どもから大人への発達過程(性器・乳房など)を科学的、具体的に提示し、さらにその変化をどう受け止め、どう対応していったらいいかを的確にかつ具体的に語りかけています。まさに、北京市性健康教育研究の性教育に寄せる熱い思いの結晶です。とりわけ、その科学性において、これほどに傑出した教材は他にないのではないでしょうか。

 <ビデオを見ての参加者からの意見>
・男性性器や女性性器が実写で出てくる。それを子どもたちに教師の方が見せることができるか?

・女性の外性器を本人でもしっかり見ることが少ない。だから、このビデオで学習することが大切ではないか。

・言葉がむずかしい(漢字が多い)ので、やはり小学校高学年から中学生向きではないか。

・ビデオを見て性教育が終わりというのではなく、ビデオは性教育の勉強をしたまとめに使うようにするといいのではないか。

・私(女性)も自分の性器をしっかり見たことってあまりない。

・中学校の入学説明会で、必見のビデオちがう…。

・和歌山性教協で購入しています。貸し出しもできますので連絡してください。
  

2.日高支部からの報告
*「受け継がれるいのち」(3・4年生複式) 「総合的な学習の時間」で性教育をすべてあつかっている。
・過去から未来へとつながる一点としての自分の存在の価値を意識できることをねらいとする。
・指導計画  変わっていくからだ(2時間)
         赤ちゃんが生まれる(1時間)
         受け継がれるいのち(1時間)…本時
         「NO!」といおう(1時間):性被害に関連して
         血液のはなし   (2時間):エイズに関連して
  
<報告に対しての参加者からの質問や意見>
・生命誕生の神秘などというのをあまり強調しないで授業をしないとダメだろう。また、「道徳的」になるとダメなのではないだろうか。

・たとえば、命は受け継がれているが、両親のいない子などがいるなかで、この授業をどうあつかうかはむずかしいのではないか。

・つながりのもとになっているのは性交。だから性交って大切なんやなっていうおさえはどうなのだろうか。それが性教育の目標につながるのではないか。

・「総合的な学習の時間」であつかうのであれば、精子の数が減っている話などへもひろげていくと、命が受け継がれないというところにむすびつくのではないか。一度の射精で3億の精子が出ると教えてきたが、今は1億とか6000万とかに減ってきている。1度の射精で6000万の精子となると不妊治療が必要。

・私の学校では、受け継がれる命の学習のなかに性交が入っている。

・「この世に生を受けたことの喜び」は子どもたちにわかってほしいけれど、虐待などうけて『生まれたくなかった』と思っている子もいる現状だ。

・1年生から性交を教えるというけれど、うちの学校ではそこがネックになっている。絵本だけでなくきちんとした授業をしないとダメ。

・2002年度から「保健」の勉強が3.4年生からはじまるようになる。

・この授業で何を教えるのかということをしっかり教師が持っていないとダメなのではないか。

・シングルを選ぶ生き方もいいということも別に考える授業も大事。

・5年生の家庭のはじめの単元が「家族」について。いろいろな家族があることを学習することが大切。

3.参加者からの質問や意見の交流
・性教育はなんのためにするものなのかを悩んでいる。心の面まで教えられるのか?家族をよんできて生まれた喜びを話してもらうような授業にも疑問があった。前に、村瀬さんが「性教育は科学教育です」といったことにも、それだけでいいの?って思った。

・中学校になると性はとっても現実的になるので、夏休み前には性教育をしようということで担任がやっている。

・性教育を今まで一生懸命やってきても、妊娠する子もいるだろう。だから、すべて教えられるわけではないだろうし、今の性情報のなかでは流されてしまって当たり前。

・中学校での性教育が大切だ。

・中学校で、性交の授業をしたら、子どもたちは愛していたらしてもいいということだけに走っていく傾向があるから、しっかりと性交のこと責任が伴うことを教えなくてはならない。

・和歌山市のある中学校では、総合的な学習の時間で、助産婦さんをよんで子どもたちに話をしてもらった。コンドームを配って、つけ方などもしっかり話をしてくれている。

・性教育をすすめていく仲間を増やしていく必要がある。まわりの先生を仲間にして、一人でも性教育をしていく人を増やしていくことが大切。

・子どもは「先生が一番遅れている」と言う。家でも子どもにコンドームのつけ方やセックスのことなどを話する。

・「くん」「さん」の呼び方について、どう考えたらいいのか?

・どちらが悪いかと言うことがはっきりしたら、「さん」「くん」のどちらかにするが、今のところは男にも「さん」、女にも「くん」など両方でよんでいる。

*まだまだ話はつきませんが…。時間がきてしまいましたので、あとは参加者の感想を…。

<参加者の感想>
・性教育をするにあたって、担任の先生がほしがるのは手軽にできる資料なので、資料や指導案など一覧表かなんかになっていれば、HPやニュースに載せていただけるとうれしいです。

・今日はいろいろ勉強になりました。まず、自分たちの健康が大切ということで本当にそうだなあと実感しました。次にビデオは今までになく良かったと思います。自分の子どもや夫に見せたいと思います。話し合いですが、指導案もあり、自分も小学校2年生の「誕生」の授業をしたあとであったので、大変参考になりました。その後の話し合いもいろいろ言えてありがとうございました。うれしかったです。

・「セックスしてコンドームやぶれていた、どうしよう」と相談されて今まで少しでも勉強しているのになぜなのかと思いながら少しがっくりしたのですが、やっぱり正しい知識を教えていかなければとあらためて思いました。この会に参加して、私自身の考えのかたさに考える機会をいただきました。


・今日の学習会は参加者が少なかったのですが、大変勉強になりました。中国のビデオを見せてもらって、言葉はむずかしかったのですが、ありのままだったので、小学校6年生や中学生には見せたい内容でした。「受けつがれる命」の指導案をもとにいろいろな意見が出され、『あ〜そうやな』『そうしたらええんや…』って思うことがいっぱいありました。今度はどんな勉強ができるか楽しみ!!

・今日は私の支部での参加者が少なかったため、だいぶ参加するのにどうしようかと思いましたが、参加してよかったと思います。性教育についての本音が言えるし、聞けるし、たのしかったです。

・本校で実施した「受けつがれるいのち」の授業を提案し、意見を聞かせてもらいましたが、さすが性教協のメンバー、大変的を得た意見をいただき、参考になりました。やはり、会に出席すると勉強になります。

・今はちょっと混乱しているので、家に帰ってゆっくり整理しようと思います。思いを聞いていただいて、今はすっきりしています。しゃべりすぎたかな…。