2000年性教協基調報告長崎セミナ−2000・7・29
21世紀をひらく確かな知性と豊かな感性を−
さまざまな「性と生」を学べる家庭・学校・地域に−

 20世紀最後の年。この100年は科学の発達とともに、戦争や大量虐殺の世紀でもあった。人間は、このさまざまな悲劇を乗り越え、ヒュ−マニズムの思想を育て、未来への希望を持ち続けてきた。新たな決意、前進できる決意で21世紀に望もう。
1.子どもの学校教育をとりまく情勢と課題
@ 性教育のこれから
 90年代半ば以降、「教育改革」(学校選択の自由、学校制度の複線化など)をうけて、性教育の周辺を見ると、改訂指導要領では、性に関するところが大幅に削減された。新設の「総合的な学習」が脚光をあび、国際(コンピュ−タ−や英語)、福祉、労働などを優先しているが、子どもの全面発達を保障に性教育は不可欠である。94年にやっと批准した子どもの権利条約からして、また、地域からの学校改革に際して、性教育を後退させてはならない。
A 創造的な総合学習へ
 それぞれの実践学習の中で総合的学習をやられてきた。民間サ−クル運動の中で、性教協もそのひとつだが、総合的学習と言われるなか、「性と生」の学習もそのなかへ取り組んでいく必要がますます重要になってきている。各学校の自主性・主体性を尊重し、教育整備をはかり、校内での民主的な論議を保障する、子ども、保護者の参加による学校づくりが求められている。そんななかで性教育も総合的学習の中へ
取り組んでいこう。

2.子どもの人権と性をめぐる情勢と課題
 99年度版の「子ども白書」(日本子どもを守る会)は、「“性”と子どもの人権」の問題を特集している。子どもたちの人権と性をめぐる状況の深刻さを現れている。性暴力や性的被害から子どもを守ることや、人権を守るための性教育の取り組み、性的自己決定権能力を高める取り組みも進められている。子どもたちの性的発達環境の悪化を直視し、性的発達を育てるために、共に語ろうではないか。
@子どもの権利条約と今日の課題
 89年に「子どもの権利条約」、子どもの性搾取を禁止した第34条を含む権利条約を日本が批准してから5年、国際的に子どもの人権と性をめぐる運動や法整備が進んでいるが日本は遅まきながらやっとの状況である。(児童憲章・教育基本法・日本国憲法をもう一度見直し、徹底的に学習する価値のあるものである。)
A「児童買春・児童ポルノ禁止法」国会で成立
 99年11月に施行されたこの法律は、子どもの商業的搾取禁止に関する国際的動向の中でようやく成立した。雑誌、マンガ、テレビ、最近ではインタ−ネットポルノなどまで差別・人権・性的虐待等国際的にもさまざまな批判を受けている。今回のこの法律は、18才未満の子どもに、性交等を「児童買春」として処罰するとともに、「児童ポルノ」についてこれまでより一歩踏み込んで規制されている。子どもへの性的虐待から子どもの権利を保障する法律と言っていい。性犯罪や性的虐待を裁くいかなる法律ができても、「ザル法」化してしまう実例を、売春防止法の経験で知っている。性教育の大切なことは、安易に法律に依拠するのではなく、長期的視点にって、子どもの人権を守る姿勢を確立すること、子どもの性的自己決定能力を高める中で「買わない男」「売らない女」を育てる方向性をもつことではないか。

3.女性の人権と性をめぐる情勢と課題〜「個」と「人権」を視点に〜
 国連の「女性2000年会議」で21世紀に向けた女性の地位向上のための行動に取り組みました。その成果として、家庭内暴力、夫によるレイプなど「女性への暴力」の根絶を訴えたほか、家事、育児についても男性の関与強化も盛り込んだ。国際社会の動向に対し、日本の女性のエンパワ−メント(政治・経済・社会・法律などあらゆる分野で女性が力をつけること)はどれだけすすんだろうか。「女性保護規定」を撤廃した改正労働基準法が99年4月から施行され、長時間労働も可能になり批判を受けています。
@女性への性暴力をめぐって
 93年国連の「女性に対する暴力の撤廃宣言」で女性に対する暴力を3つに定義している。1つは、家庭内暴力。2つめは、社会における暴力。3つめは、従軍慰安婦、戦争・武力紛争などによる暴力。
A低用量ピルの許可をめぐっては、申請から許可まで10数年以上という年月を要している。今後、使用方法ついての情報を確実なものに、性感染症予防の観点や男女の関係、性の問題、保険不適用についてもこれからの課題として大切です。今後どのような方向性を持った学習によって、どう性的自己決定能力を育てていくのか、新たな課題に直面している。

4.多様な性をめぐる情勢と課題〜今こそ多様なセクシャリテイを性教育に〜
 セクシャル・マイノリテイの問題を人権問題としてとらえ、「多様なセクシャリテイ 」ととらえていく。少数者の人権を護る学習をすすめる必要性があります。ジェンダ−フリ−の教育やこれに伴う男性の自立形成の学習などを充実させる必要があります。
@マイノリテイ− の性をめぐって
*同性愛・半陰陽(インタ−セックス)等のマイノリテイ− の性を見下ろしていいという社会的な偏見、性教育が受けてこなかった現実がある中、過剰なマスコミ(TV・雑誌・ビデオ・インタ−ネット等)からの情報を与えられている。「多様なセクシャリテイ 」を性教育等で意識的に実践していくことが求められています。トランスセクシュアル=埼玉医大で性転換手術を認めたことで当事者同士の自助グル−プの活動も広がりつつある。インタ−セックス、障害者、高齢者、PWA(Person With AIDS)だれもがなり得る可能性がある。「生殖の性」「ふれあい・やすらぎの性」「快楽の性」の側からも人間の性をとらえ直すことや、共生の性のあり方をより深めるにつなげましょう。
Aジェンダ−フリ−な教育と社会
 男女平等・女性の社会進出が前進し、女性のジェンダ−・フリ−の考え方・これからの男性のセクシャリテイの形成が重要である。

5.エイズ・性感染症をめぐって
@エイズとの共生をめざして
 2000年2月で国内のエイズ患者とHIV感染者は約7000人以上、女性の増加・低年令化が指摘されています。抗体検査・相談件数が大幅に減少し、献血における陽性者の割合(10万人当り1.026で欧米の約10倍)になっている。また、薬害による感染者がおかれている社会的状況はまだまだ厳しいものがある。
ASTD(性感染症)をめぐって
 子どもたちの性をめぐる状況をみると、高校生の性交体験率は4割に昇り、「いつも避妊する」と答えた男女は、ともに20%台という実態がある(東京都性教育研究会)。STDについても若者中心に蔓延化。時に、クラミジア感染症は、粘膜に多くの傷ができることからHIV感染も起こりやすい。若者の多くは、科学的な性教育を受けず、STDに対して不防備な状態に置かれている。早期治療・ピンポン感染・予防教育・避妊教育をより一層強めていかねばならない。

6.21世紀をひらく新たな性教育の課題
@確かな知性と豊かな感性
A諸外国との交流

そのためにも“人間と性”教育研究協議会に加入しよう。
振替口座名“人間と性”教育研究協議会
 郵便局で年間5000円で振り込んで  振替番号 00190−4−115187

全国性教協の連絡先
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1-56-6 クレセントプラザ笹塚60C
TEL.03-3379-7556 FAX.03-3379-7561
(毎週 月・水・金曜日の6:30〜9:00 担当者がいます。)

和歌山県“人間と性”教育研究協議会
県会員費2000円(+県新会員の入会金500円)+全国会員費5000円=7000円/年(会員にはニュ−ス+いろいろ割引+会報10回+その他いろいろ特権あり)
郵便振込用紙(郵便局にある)で振込番号00910−5−250932
和歌山性教協に振り込む

和歌山県“人間と性”教育研究協議会の県事務局体制
会長   楠本弘子 〒644-0013 湯川町丸山539 TEL&FAX 0738-22-3987
副会長 金城清弘 〒649-6258 岩出町山457-6 TEL 0736-62-1652
(県相談センタ− Tel.073-424-5449)
事務局長 池内祥元 〒649-6248岩出町湯窪123 TEL&FAX 0736-62-3730
事務局次長 岩田清彦 〒640-8003北新博労町14-13 TEL&FAX 073-431-9527
事務局員 山中節子 〒642-0024坂井1568-4 TEL 073-487-0952
角田弥生 〒640-0345桑山173-18 TEL 073-479-1865
寺西貴代美 〒649-6232岩出町荊本616  TEL 0736-61-5273
吉田美佳 〒643-0005湯浅町栖原109-10 TEL 0737-62-4001

県事務局会 毎月第3土曜日P.M.2:00-5:00県相談センタ−
TEL.073-424-5449(金城)
郵送・事務連絡
事務局長 池内祥元 〒649-6248那賀郡岩出町湯窪123 TEL&FAX 0736-62-3730


 20世紀は戦争の世紀!21世紀は人類に
輝かしい世紀に!!
 性教育も冬の時代か、否、まさにより一層していかなければならない時期でしょう。性情報の氾濫−下半身症候群・世界一高い風俗産業−−が一段となり、かねもうけ主義がはびこり、人権もない、女性蔑視がまだまだ残っている。5月18日に「児童売春・児童ポルノの行為処罰・児童保護法」が国会で成立しました。時あたかも今年(1999年)3月文部省よりでた「性教育に関する・・・」には、不完全ではあるが「性教育」とはじめて書かれ、「性教育」の大切さがのべるまで、ますます性教育がしなければならない状況になっている。
これから、ますます科学・人権・自立・共生の性教協を押し進めていかねばならない。 日本の性教育を担うものとしてはばたき、連帯していきましょう。
まずは、あしもとから、疑問に逃げず、隠さず、きちんと、正しく、子どもの実態に応じて答えていける力量を!
和歌山性教協とともに!
県下8支部確立(各支部代表者・各支部の学習会/事務会計など)月1回の定例会(事務局会・「性と生の教育」の普及(読み合わせも含め)研究会などに積極的に参加
ますます忙しくなってくる教育現場・ともすれば子どもがみえなくなってくる、機械的に。子どもによりそって、共感し、共育し、教育される。そんな性教協に。そのためにも会員拡大、悩みなどなんでも話せる場をたくさんつくっていきましょう。
県会員だけでなく全国会員に一人でも多くの人に入ってもらいましょう。郵便局の用紙
でも郵便振替口座名 “人間と性”教育研究協議会 振替番号 00190-4-115187 5000円