あのー、表紙の写真なんですが、そうあのビル。あれが丸正百貨店だったんです。岩出方面に住む大阪からの人や、県外の人たちに少し説明が必要ですね。丸正百貨店というのは、長い事・特に昭和の時代に、和歌山市のみならず県内の人たちの商品文化のステータス基地として、県内では別格の位置にあったデパートです。そのデパートが数年前に経営破たんしました。 ジャマーバンドのメンバーは、全員が昭和エイジなので、そのデパートに大変に世話になりました。 で、丸正を自分たちの記憶にとどめておくべく、TOPの写真をこんどのCDのジャケットにしました。

 あの写真は昭和30年くらいのものらしいです。じっくり見ると、周りにビルがない。殆どが瓦屋根の建物で、それでもあの辺一帯は当時から県内一の繁華街だったんです。丸正がどれだけ先を考えていたかわかろうというものです。 僕らは小さい頃、あそこにはいるために、着替えておしゃれしていったのを覚えています。で、昭和45年くらいまでは、確かにあの建物の中にしかない新しいもの・高価なものが沢山ありました。でも、高度経済成長末期くらいからは、ストリートにあるもののほうが新しくて欲しいものになってきました。そう。いわゆる「ワカモノ文化」の始まりですね。そのあたりから、僕は丸正には全く行かなくなりました。

 で、デパートはその後、高級なものや食料品売り場、食べ物屋さんの一角といったところしか僕には関係なくなって、いったい誰が何を買いに行くのかわからないところになりました。いや、僕には、ですよ。 ・・・物売ってるのに、やたら偉そうなんやもん、どのテナントも。高いし。そら行かんようになるって。

 たぶん僕のような人が増えたのでしょう。消費文化の質が変ったということでしょうね。 その時代変化を読めなかった百貨店が、どんどん閉店していったということです。バブルとかなんとかって世間では言いたがるけど、僕は百貨店の倒産ほどわかりやすいものはなかった。 だって時代変化に対応する商売の形態じゃ、とっくになかったもんね。 親分の百貨店がそんなだから、寄生するように成り立ってた商店街も、世代交代もないまま、いまや閑古鳥が鳴いてます。 

 大すきだった本町商店街。高校時代は、歩くコースまで決まってたのに。今や無知な店員と、知り合いのお客がカウンターあたりで話してたり、やる気のないバイトがボーッとしている活気のないところになりました。タワーレコードもシマムラ楽器もなくなりました。 今僕らが立ち寄るのは、その商店街の外縁部にある、やる気のある個人商店ばかりです。 ジャマーバンドのみんなは、昭和の和歌山が好きだったんです。 活気があって、すみやすくて、オトナが頑張ってた町だったから。

 さよなら、昭和の和歌山。 ジャマーバンドの歌は、そんなテーマもはらんでいます。ロックですから。

(ANIKI)