性教育・こんなところに気をつけて
ービギナーのために(小学校を中心に)ー

                             岩田清彦(和歌山市サークル)

1.成長
?1 赤ちゃんの頃のようすを母子手帳を参考にして・・・
  母子手帳はプライベートなものなので、おおっぴらに出すものではない。どうしてもそのときのことを授業で取り上げたいならば、自分の家族のもの、または自分のものなどを利用した方がいい。つまり、授業でのねらいが、母子手帳に書かれたことなのか、それとも、体内の様子がどうであったかなのか・・・。たぶん母子手帳に書かれたものが授業のねらいであることはまれであろう。

?2 生まれたときのことをお母さんに聞いてきて・・・
 現在、家族関係や構成は多様で複雑になっている。当然離婚や再婚されたご両親もいらっしゃるし、母子・父子家庭、おばあちゃん・おじいちゃんに育てられている子ども、施設で過ごしている子どももいる中で、「生まれたときのことをお母さんに聞いてきて・・・」というのはクラス全員の子どもに必要なことなのか。この授業での予想される目的は、往々にして、母親の苦労や周りの期待などを聞く中で、感謝の気持ちをもたせることだろう。しかし、「誕生」の授業で学ばせたいことは、生まれてくる命そのものに視点をあて、命の成り立ちや誕生を科学的に、能動的なものとしてみることではないだろうか。胎児が母胎に出産の合図のホルモンを送り、時期を決め、自ら合目的的に体を作用させながら生まれてくる能動的な生命体であることを知らせるという形の方がいいと思う。

?3 だから家族に感謝しましょう・・・
 「今まで大きくなったのは、家族みんなのおかげです。だからお父さん、お母さんに感謝しましょう。」というような場面はどうか。 ?2でもあるように、生命誕生と今まで大きくなったことは別である。授業のねらいで「感謝」の意味を持たせるのであれば、それは道徳的な中身であるので、性教育とは区別して、生まれてくることそのものに値打ちがあるという視点で進めていくべきである。

?4 平均身長・体重と比べて・・・
 よく身長や体重の年齢別のグラフを利用し、授業を進めがちであるが、平均と比べると必ずその値とのずれがある子どもの方が多いはずである。そうすると、子どもたちの感覚では、あたかも平均の値に近い子や、ぴったりの子がいいというようにとらえがちである。その値から離れていればいるほど「ちび」とか「デブ」とか言う意識になってしまう。それぞれのグラフはしょうらいの見通し程度でとらえ、個人の成長に目を向けていくべきである。


2.性器
?1 外性器の名前を言わないで授業をする・・・
 外性器については、何か恥ずかしいという気持ちがある。これを乗り越えなければ授業は歯切れが悪い。もちろん絵などもなく、何か概念的になってしまうことが多い。きちんと「ペニス」「ワギナ」などの言葉をしっかり使って「先生が使っているから」という気持ちや雰囲気にして授業をすべきである。そうでなければ、いつまでも恥ずかしいものという気持ちが残ってしまい、言ってはいけないものとなってしまう。ここで我々教師が堂々としっかり言葉を使うことで、「性交」の授業もスムーズに入れると考えられる。

?2 女性の外性器を学習することはHなのか・・・
 今までの経過から言うと、女性の外性器の通称が、性交を表すことが多かった。地方の呼び名も同じである。そのことが頭にこびりついて、外性器の名前を使わないと言う意識の人も多いであろう。しかし、どの学習もその地方の言葉丸出しで授業をすることはまずない(授業中の会話で方言はよく使われても、教科書を読むときに方言に置き換えて読むことはない)。あっても標準語と平行して使う場面がほとんどである。男性外性器については語れるけれども、女性外性器は語れないと言うのはおかしい。女性の外性器こそ、絵や図を添えて、位置や名称、役割も学習すべきである。女性の半数以上が自分の外性器を見たことやさわったことがないという現実をどうとらえるかである。自分の外性器も知らないで、自分の体の主体者にはなれないのである。

?3 性器は汚いところだからきれいにする・・・
 例えば、「トイレに行った後は手をよく洗いましょう」とか「お風呂に入ったらおチンチンなどをよく洗いましょう」とかを授業でよく言ってるが、そこまでだと子どもたちの意識は、おうちの人や大人たちからよく言われている「きたないところ」だからというもので過ぎてしまう。そうではなく、性器は皮膚とは違う粘膜があるので、傷つきやすく、菌に弱いので清潔に保つ必要があるという意識に変えていくべきである。だからどちらかと言えば、「手の方がよほど不潔なので、手を洗ってからトイレに行きましょう」というつもりでいた方がいいのでは。


3.女性
?1 月経指導を女子だけで・・・
 今や女性や男性の体の仕組みを自分の性しか知らないと言うことでは、よい関係づくりは難しい。お互いに知り合うことでよりよい関係・共生が生まれる。また、月経と同列になるかどうか分からないが、男子にも射精という現象があるということを知っていくと、「女子だけが・・・」という気持ちも和らげられる。私は、授業も男子の射精をしてから女子の月経をするようにしている。

?2 「母親」になる体と月経を結びつけて・・・
 月経指導をするときに、「お母さん(母親)になる準備ができました」などということがある。もちろん母親になることもあるが、なれない場合も、その道を選ばないこともある。また、その言葉で「月経・妊娠・出産・母親・母性・育てる・・・」というルートが暗黙のうちにしかれ、子どもは母親(女性)が育てるものという認識になってしまいがちになる。だから、「大人の女性になり始めました」とか「妊娠する可能性のある体に変わり始めました」などというべきである。

?3 子宮の絵は・・・
 女性の内性器を学習するときに登場するあの絵。羊の頭のような・・・。あの絵は模式図であるので、子宮にも膣にも空間があり、あたかもその部分がいつもポッカリと空いているように見える。その上、膣から膣口に至るまでをカットしているものもある。子どもたちの意識はどうなるか。「穴があいている・・・」「ここから水が入ってくるかも・・・」「お風呂に入ると精子が泳いで入ってくる・・・」。だから、膣口までの絵を利用し、その口はピタッとふさがれていることや、膣そのものも普段は閉じていることを伝えていく。また、内性器だけでなく、外側に体を、足をかくことで、位置関係などもよく分かる。

?4 月経と排卵を区別しないで言う・・・
 月経の学習をするときに、排卵のことを意識しているか。排卵があってこその月経(中には無排卵月経などもあるが)なのに、排卵を意識せずに月経ばかり強調しているように思う。妊娠の可能性の高い排卵期も含めて、排卵こそしっかりと言うべきである。このことは、月経という現象は言いやすいが、排卵を言うと受精・受精卵・性交にふれざるの得ないのでという大人側の問題と関わっていないかと心配する。月経の仕組みをトータルで考え、月経の処理だけに重きを置いたような指導はさけるべきである。繰り返しになるが、排卵も当然重視し、もっとも妊娠の可能性の高い時期だと言うことをしっかり押さえることが大切であ る。将来の望まない妊娠を避けるためにも・・・。


4.男性
?1 勃起、即射精・・・
 射精を学習するときに、「ペニスが固く大きくなって、精子が飛び出すことを射精といいます。」にとどまっていないか。ここで大事なことは、意識的・イメージ的なものであれ、ペニスに触れることであれ、何らかの刺激がペニスに与えられ続ける(そのことを感じるのは脳であるが)と言うことである。一般には、その刺激が与え続けられて、初めて射精という現象になるのである(勃起するたびに射精していくと、男性はたまったものではない・・・)。射精の精液の出方を表現すると例えば「水鉄砲のように・・・」とでも言ってみたらどうだろう。このことに触れていないと、何か水道の蛇口から水がでるようにダラダラと精液がでてくるように思ったり、女子の中には、月経のように出てくると思ったりする子どもも出てくる。

?2 精子は自然に出るものである・・・
 射精は、「精子がたまったら自然と出るものである」のか。精子は休みなく作られ続けるが、射精によって体外に出ないと分解されて、体内に吸収されるので、たまり続けてあふれるという現象はない。このことと男性の性的欲求を絡ませてはいけない。「たまっているから・・・」などという理屈は通用しない。このことで性交を正当化するのは、その個人の意識、または人間性の問題である。だから、?1にも関わって、一般にはペニスに刺激を与え続けることによって射精が行われる。射精の形として、自慰(自分でペニスを刺激し射精する)・夢精(眠っているときに何らかの形でペニスに刺激が与えられて射精する)・遺精(起きているときに、自分の意志による行為ではなく何らかの刺激で射精が起こる)・性交の4つの形がある。

?3 射精の時、「気持ちいい」と言ってる?
 ?1の続きであるが、ペニスを刺激し続けていくと、気持ちがよくなると言うことを伝えるべきである。ここが男子の一番の悩みなのである。ペニスを触り続けると気持ちがよくなり、そうこうしているうちに、射精があった(初めての射精のことを精通という)。このことは自然と自慰につながっていく。ペニスの先からは白いネバネバしたものが出てくる。「えーっ!これは病気か!」なんていらない心配をする。しかし誰にも相談できない。だって、一方で今まで出たことのない液体が出てくるし、他方では気持ちがよくなるのだから・・・。これが罪悪感と言うものだろう。大人が伝えるときに、「気持ちがいいんだよ」「今は分からないけど・・・」ということをひとこと言っておけば救われる男子がどれだけいるか。また、だからといって、自慰をしても体に害になるものでもないし、むしろ自慰は自分の性のコントロールに役立つのである。そういう積極的な意味を持つという理解をしてほしいものである。ただし、プライベートの行為なので、場所を考えてと付け足してほしい。

?4 ペニスの形については・・・?
 思春期男子の大きな悩みの一つである。「僕のペニスは小さい」「右に曲がっているが・・・」などペニスの形や大きさに悩む男子は多い。これはいわゆるアダルトのニュースや情報によるものが多い。人それぞれ顔が違うように、ペニスの形や大きさも人それぞれである。また、自分が自分のペニスを見るときには、真上から見るので実際より小さく感じることが多い。子どものペニスについては皮をかぶっているのが当たり前で、めくれているのが稀である。また、成人のペニスについても同様で、大人になれば全員皮がめくれているわけではない。だから、成人の皮のめくれたペニスを例示して「このように・・・」というときは、「これは大人のペニスで、皮のめくれた状態です」ということわりを入れる(小学校中学年から高学年についても例えて言うなれば、らっきょうのようなペニスも多い)。包茎については早いうちに治療することもあるが、形や大きさについては気にしないということも伝えるべきである。


5.性交
?1 外性器の名前を言わずに「精子と卵子の結合」からスタート・・・
 性交の授業は受精卵からスタートすることはないか。受精卵になるために必要な精子・卵子を登場させず、いきなり受精卵。そこから大きくなって赤ちゃん誕生となる。「3.女性 ?4」でも触れたように、これは大人の問題であることが多い。子どもたちが知りたいのは、純粋に赤ちゃん(自分)がどうやって生まれたのかである。「精子が精液と混じってペニスの先から出ること、卵子は女性の卵巣から卵管采を通って卵管に出ていき・・・」ということを学習することで、確実に受精(精子を卵子の所に届ける)するには、より確かな方法として、ペニスをワギナの中に入れて射精することが必然である。また、ワギナの中にペニスを入れる際に、固い方が都合がいいことに気づくと、勃起も関連して分かってくる。この「性交」という言葉を授業で使うことによって、学習に幅や奥行き、広がりが出てくるのである。

?2 精子の一番強いもの、早いものが卵子と出合い受精する・・・
 いわゆる一等賞精子の問題である。「3億もの中から一番強い精子が卵子と合体するんだよ」「一番速く卵子の所にたどり着いた精子が・・・」「一番優秀な精子が・・・」といった類である。卵子の所にたどり着いた精子がたくさん集まって、卵子の殻を破ろうとする。そして、偶然穴のあいたところにいた精子が受精すると言うことは周知の事実である。だから、変に擬人化しないで、その仕組みをそのまま伝えることが大事である。

?3 「交尾」と同じように・・・
 以前の理科の教科書には「ヒトや動物の誕生」という単元があった。この本文に、「ヒトもウシなどと同じように・・・」というくだりがある。交尾を扱って性交も兼ねてしてしまうのかという疑問がある。また、交尾を扱うのであるが、「メスの体内に、オスが精子を送り込む。そして、メスの体内にできているたまご(卵という)が受精して受精卵ができる」と表現しているため、「どこから」「どうやって」がない。その補いとして絵などを見せるが、その交尾の絵や写真はその動物が後ろから乗っているものばかりである。その絵や写真を見た子どもたちは、「お尻の穴に入れている」ように見える。「ヒトもウシなどと同じように・・・」だから、「じゃあ、ヒトもお尻の穴に・・・」となる可能性もある。この際、ペニスがワギナの中に入っているシルエットの絵(単にオスがメスの上に乗っている絵ではなく、透明になって位置関係がよく分かる絵)などを参考に「ヒトも・・・」とすれば誤解招かないであろう。しかしそこでは、外性器の名称などをきっちり使って授業をすることは言うまでもない。もちろん理科的には「どこから」「どうやって」が抜けていてもいいかもしれない。しかし子どもたちの疑問は深まるばかりである。だから「どこから」「どうやって」が抜けている授業で「性教育の授業をやりました」「性交もやりました」にはならないのである。
 また、今年度の理科の教科書では、「受けつがれる命(2)動物のたんじょう」(啓林館5年上)として扱われているが、メダカとヒトの選択制になっている。ヒトの場合は、受精卵スタートであり、母親らしい女性が母乳をやっている写真が載っている。そして受精卵の育ちが4つの絵によって説明されている。そして最後は、「受精卵ができてからおよそ38週間で子どもは母親の体外に生まれ出る」と締めくくっている。メダカの場合も受精卵スタートとなっていて、「めすとおすをいっしょにかうと、受精卵ができて育っているんだよ」となっている・・・。

?4 一人っ子は一回、二人では二回・・・
 教師はまじめ。性交の授業をすれば、「確実に受精する」という結果になってしまう。しかも、一匹(?)の精子と一つの卵子が受精するペープサートなどで説明する。ここでは、もちろん受精することは大事なことだが、「性交をしても精子が卵子の所まで届かなければ受精しない」と言うことを押さえることによって、確実受精は防げる。だから一人っ子は性交一回にはならないのである。また、精子が卵子に届かなければ受精しないのであれば、意図的に精子を卵子の所に届けない工夫をすればいい。つまり避妊のことについてもここで学習できる。ふれあいの性には欠かせない観点である。


6.エイズ
?1 性交を抜きにして授業をする・・・
 エイズは感染経路が今のところはっきりした病気である。「性交」「輸血」「母子感染」「注射の回しうち」。そのうち、血友病患者の治療薬での非加熱製剤がニュースになり、それが言いやすい(つまり性交に触れないでいい)ものだから「血液の病気」として授業をする。実は、一般的に感染の可能性が一番高いのは、無防備な性交であるにもかかわらず・・・。「つり革をもってもうつりません」「お風呂に入ってもうつりません」・・・などと列挙するのではなく、4つの感染経路をしっかりと教え、特に子どもたちは、将来一番可能性のある性交についての感染について学習していかなければならない。そのためにも私たちは前述の「大人側の問題」をクリアーしていき、極めて感染の可能性の低い問題にすり替えず、一番感染の可能性の高い性交を語っていかなければならない。

?2 エイズは血液の病気だから・・・
 血液の病気としてだけとらえると、血液同士が混じり合って感染すると言うことになりかねない。このことは、日常生活ではまず起こらないことである。また、子どもたちが必要以上に血液対しての恐怖心をもつことになる。もちろん十分な注意は必要だが、おそれ過ぎもどうかと思う。ここでは皮膚の役割をはなすことで血液への不安を薄めていくことができると思う。それ以前に、血液を強調したような授業では不安をあおるだけで、恐怖心を植え付けかねない。

?3 エイズは治らない恐ろしい病気。だから・・・
 もちろんエイズは、今の医学の力では完治しない病気の一つである。しかし、予防はできる。つまり先ほどもあったように、無防備な性交を避けること、コンドームを利用することなどで感染の可能性を低く低くすることができる。小学生には早すぎると言うことではなく、小学生にも正しい予防の知識を与えるべきである。その上中学生にも繰り返し学習の機会をもつべきである。そのことによって、可能な限り予防する力を付ける。前述したように、一度感染すると完治しないから、予防に力を注ぐ。だからといって、怖い病気とか、性交はしてはいけないということにつないではいけない。医学の進歩はめざましいものであって、今は、HIVに感染しても、発病までの期間をのばす医療(薬)が発達している。だから、将来の明るい展望をもった授業にしてほしい。

?4 エイズは特別な病気・・・
 エイズだけ取り出して力のこもった授業をよく見かける。もちろん大切なことだが、そのことによって、やはり「特別」な病気となってしまう。川田龍平さんが、「エイズを特別取り立てて学習するのではなく、性感染症の一つとして学習をするべきだ」とメッセージを送った。性感染症の中での一つとして扱い、予防する学習をしていけばいいだろう。


7.ジェンダー
?1 人間は男性と女性である・・・
 一般に人間は女性と男性で成り立っている(二分論)が、インターセックスの問題や、自分のもっている性と認識している性とが違う(性同一性障害)人がいて、手術をした事実など、二分論では説明できないことも世の中にはあるということを一言付け足してほしい。現実にクラスには、女子ではあるが「僕」といい、キャップをかぶり(この学校では男子はキャップ、女子は幼稚園児がかぶるような帽子を指定している)、ズボンをはき、水着も男性用水着を着用している女子がいる。もし、授業の中で、「男子は・・・、女子は・・・」などという今までの固定観念だけで話をしていては、この児童の居場所はなくなってしまうであろう。だから、前述のことを一言付け加えるだけで、どれだけ楽になるか・・・。 一部マスコミに流れている「オカマ」などの表現(必ずと言っていいほど笑いや侮辱した表現で使っている)にも注意して、これらのことで真剣に悩んでいる人がいるという理解をしておくべきである。

?2「女のくせに・・・」「男のくせに・・・」・・・
 一年生に入学するとき、ランドセルの色は女子は赤、男子は黒・・・。座席などの名前は女子は赤、男子は黒・・・。「男のくせに泣くな」「女のくせにきたない言葉を・・・」などということや言葉を平気で使っているのなら少し立ち止まって考えてほしい。また、教師(指導する立場の人)が、「お母さんの食事うまいか」「えーっ、お父さん買い物に行ってるんか」とか「力持ちの男の子、ちょっとこの荷物もってきて」「そこの女の子、きれいに掃除しておいてね」などということも学校内では日常起こりうることである。普段から意識を高めて固定的性別役割分担を子どもに意識させ、助長するようなこと、言葉は避けるべきである。


参考文献
・39のテーマ学習による21世紀のセクソロジー監修・編集“人間と性”教育研究所(一橋出版)
・性と生の教育(あゆみ出版)
・性教育が深まる本
「小・中・高」ビギナーのための20の講話と1つの対談  村瀬幸浩(十月舎)