はじめに
和歌山性教協10周年感慨もひとしおである。国語・社会などの専門の教科や研究機関はあるのに性教育はない。そうした中で性教協は18年前、旗揚げした。それまでは、性教育の学習といえば、産婦人科医の講演などがほとんどであった。しかし、私たちは、「男として、女として、どう生きていったらいいのか。」「学校でどう教えたらいいのか。」など“人間と性”を研究しようと社会科の教師であった山本さんと保健体育の教師であった村瀬、私とで“人間と性”教育研究協議会というサ−クルを作った。指導者がいたわけでなく、既成の学習にとらわれずに、のびのびやれるサ−クルを作ってきた。みなさんにも、日本の子どもたちや自分たちのために、望ましい性のあり方を探ってほしい。